2013.06.03
MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
MLBファンのあるアメリカ人男性が、2010年にプロ野球観戦目的で日本を旅した際のブログ記事をご紹介します。
ご本人はニューヨーク・メッツのファンで、スコアブックをつけながら米国中をMLB観戦旅行している方です。
日本では埼玉、東京、名古屋、大阪、兵庫、仙台で観戦されたのですが、長くなってしまうので球場ごとに記事をまとめてご紹介します。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【原爆ドーム、広島・15】
2010年 6月26日 日本 東京
■明治神宮球場
日本の週末の試合は午後2時に始まるので、起きてすぐにスタジアムへと向かう。
この際、あの有名な「東京の地下鉄」に初めて乗った。

日本の列車システムは時間に常に正確で、異常なほど清潔である。基本さえ抑えれば乗るのは簡単だ。
・運賃は駅間の距離によること
・切符は降りる際にも必要なこと
これ以外は通常の地下鉄と同じシステムだ。…時間と清潔さを除いては。
日本は動物のキャラクターを偏愛しているようだ。特に東京ではあちこちで安全を啓発する動物達を見た。

これはドアに手を挟まれないよう警告するアライグマの親子だ。
いいや、これがジョークではない。
地下鉄ではテレビ画面にコマーシャルや教育番組が流され、天井には広告がぶら下がっている。

アメリカでは当然ながら瞬時に汚され破壊されるのだが、日本では無傷のままであろう。
どのホームにも緊急停止ボタンが設置されていた。

ニューヨークであれば早押し競争が行われていることだろう。
ご本人はニューヨーク・メッツのファンで、スコアブックをつけながら米国中をMLB観戦旅行している方です。
日本では埼玉、東京、名古屋、大阪、兵庫、仙台で観戦されたのですが、長くなってしまうので球場ごとに記事をまとめてご紹介します。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【原爆ドーム、広島・15】
2010年 6月26日 日本 東京
■明治神宮球場
日本の週末の試合は午後2時に始まるので、起きてすぐにスタジアムへと向かう。
この際、あの有名な「東京の地下鉄」に初めて乗った。

日本の列車システムは時間に常に正確で、異常なほど清潔である。基本さえ抑えれば乗るのは簡単だ。
・運賃は駅間の距離によること
・切符は降りる際にも必要なこと
これ以外は通常の地下鉄と同じシステムだ。…時間と清潔さを除いては。
日本は動物のキャラクターを偏愛しているようだ。特に東京ではあちこちで安全を啓発する動物達を見た。

これはドアに手を挟まれないよう警告するアライグマの親子だ。
いいや、これがジョークではない。
地下鉄ではテレビ画面にコマーシャルや教育番組が流され、天井には広告がぶら下がっている。

アメリカでは当然ながら瞬時に汚され破壊されるのだが、日本では無傷のままであろう。
どのホームにも緊急停止ボタンが設置されていた。

ニューヨークであれば早押し競争が行われていることだろう。
スポンサード リンク
日本の他の球場と違って神宮球場は電車の駅からは少し離れていた。

球場までは五分十分かかるが、降車した乗客の殆どが球場に向かうため、それに付いて行けば問題なく到着できる。到着までの間に球場より安い商品を売り買いする人々で溢れるが、資本主義とはこういうものだ。
スタジアムの入り口は一見プロ野球球場のようには見えず、高校アメフト部のスタジアムのようだ。

中へ入ると、閉所恐怖症になりそうな非常に狭い空間にお店やファンクラブなどがあった。

私はここで初めてファングッズの自動販売機に出会った。大きなガムボールマシーンのような機械に数百円でミニヘルメットや野球カードなどが入っている。

このような機械は日本では一般的なようだ。
もう一つ気になった特徴が、競技場のライトの曲がりくねった形だ。

スペースのためか地震対策なのかはわからないが、非常に印象に残った。
神宮球場は1920年代に立てられており、日本で現在使用されている中で最も古い球場の一つである。

あのベーブ・ルースも来日した際ここで試合をしている。この球場はヤンキースタジアムと同じく、やや狭い作りをしていることを誇る権利のある球場である。

日本での多くの屋外球場と同じく、ここも一層式で急勾配の包み込むような観客席である。西武ドームほど細分化されてはいないが、席はブロックごとに立ち入り制限されていた。
避けることの出来ない神宮カラオケ。

なるべくいい場所に座ろうと座席を取ったため、今回もホームプレートの右後ろの席だ。

雨にもかかわらず、土曜日の試合はほぼ満員であった。

スワローズファンは私が日本で見た中でも特に熱心なファンではあったが、今日の観客数は阪神タイガースのファンと半々だ。

タイガースはアメリカでのレッドソックスに似ている。
・国の第二の都市でプレイ(ボストンは違うが)
・ホーム球場が伝統的な歴史を持つ
・長期的に嫌われ者のライバルがいる(ジャイアンツ、ヤンキース)
・大声で叫び熱烈な家庭的ファン
タイガースファンは非常に情熱的であることで有名で、敵地であるにもかかわらず球場の半分を埋めていた。
どうやらあのマスコットの巨大な帽子は取り外せるようだ。

それだけのことだが。
七回には、阪神のOB選手と思われる人物※により「ビッグ乾杯」イベントを行なった。

もしかしたらギネスか何かの記録に挑戦するようなものに参加できたのかもしれない。

※アントニオ猪木です「猪木2万7126人とギネス乾杯ダーッ!」
それからチアリーダーや、雨だったのでミニ傘を持っての応援を。

あぁ、応援歌もあった。
一方試合はHR2本のスワローズが8-5で勝利した。

ヒーローインタビューにはアメリカン・スワローのホワイトセルが立ち、もう一人のアメリカ人選手※によってシェービングクリームの歓迎を受けていた。
※デントナ選手 この試合の日本記事
試合後の明治神宮球場。

http://www.flickr.com/photos/40375323@N06/sets/72157624423739867/
http://baseballoogie.blogspot.jp/2010/06/tokyo.html
神宮は行ったことが無いので羨ましいです。
次は名古屋です。
追記:写真に関してはここに載せてられていない写真も沢山あるので、よろしければ上記URLから訪問していただけたらと思います。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【原爆ドーム、広島・15】
人気記事
■川崎ムネリン、敵地ファンからもオールスター投票を応援される【MLB反応】
■岩隈久志、7回無失点で6勝目!【6/1 Mariners 3, Twins 0】
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
- MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
![]() 人気ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
-
名無しさん早押しワロタwアメリカでも絶対そんな事にはならないっていたずらバレたらかなり高額請求されっからw
アメリカとはちがった日本の野球を見たいなら阪神は良さそうだね2013/06/03 Mon 01:15 URL [ Edit ] -
僕自身コメントする喜びはあったこの人、この後で甲子園に言って、通称「甲子園神社」という神道の施設でも
野球を祭っていることに感心するんだが、神宮については
何も無いから分からなかったみたいね2013/06/03 Mon 02:00 URL [ Edit ] -
@野球大陸なんで1塁側に虎のおっさんw
神宮なら、もうちょっと後ならビール片手にウインナー喰いながら花火を見るという醍醐味があったんだけどな。2013/06/03 Mon 02:06 URL [ Edit ] -
@野球大陸※13
日本人はこういう反応しちゃう人が本当にいるから外人は困惑するらしい
皮肉ジョークって定番なんだけどね
日本のお笑いにそういうジャンルが無いからなのかなぁ2013/06/03 Mon 05:50 URL [ Edit ] -
>それだけのことだが。
なにげないコメントが面白いw
神宮はフラッと立ち寄ってフラッと観戦するのが楽しいかも。近くの東京体育館で泳いだり銭湯で汗流したりブラブラ歩いたり酒呑んだり野球見たり。2013/06/03 Mon 09:10 URL [ Edit ] -
2013/06/03 Mon 09:38 URL [ Edit ]
-
名無しの日本人>14
皮肉ジョークってのは、頭よくて空気読める人じゃないと出来ないんだよな
一歩間違えると大変なことになる
それに、筆者はNYの地下鉄の状況をよく知ってるであろう層向けに書いてるんだと思うから、その層にはそれが皮肉だとすぐわかるが、俺らのほとんどはNYなんて行ったことないんだから、捉え方も変わるのも仕方ない2013/06/04 Tue 13:30 URL [ Edit ] -
@野球大陸>>スワローズファンは私が日本で見た中でも特に熱心なファンではあったが
???WWWWwwwwww???Wwww?w?WwwWWWW???2013/06/04 Tue 20:02 URL [ Edit ] -
http://www.maiyanempire.com<a href="http://www.maiyanempire.com">キングキングブランド 専門店</a>
| Home |