fc2ブログ

    Powered By 画RSS
    スポンサードリンク

    MLBファンの米国人、日本を旅する
    MLBファンのあるアメリカ人男性が、2010年にプロ野球観戦目的で日本を旅した際のブログ記事をご紹介します。
    ご本人はニューヨーク・メッツのファンで、スコアブックをつけながら米国中をMLB観戦旅行している方です。
    日本では埼玉、東京、名古屋、大阪、兵庫、仙台で観戦されたのですが、長くなってしまうので球場ごとに記事をまとめてご紹介します。

    シリーズ
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
    ■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
    ■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードー​​ム・11】
    ■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】


    2010年 6月27日 日本 名古屋
    ■名古屋ドーム 広島東洋カープVS中日ドラゴンズ

    この日は名古屋へ移動するため、ジャパンレールパス※を使用して初めて新幹線に乗る。
    hrdtr.jpg
    ピンクツナギの清掃スタッフが新幹線に突入し、エルフの魔法使いのような手際で清掃していた。
    新幹線は静かで清潔、かつ効率的な乗り物だ。
    ※外国人観光客専用のJR乗り放題チケット


    jrfjd.jpg
    「エスカレーターで靴が脱げたら、荷物を上に放り投げなさい」と書いてある。


    東京のチケット式レストラン
    htrsjtyr.jpg

    スポンサード リンク


    日本での大きな問題の一つが、駅の出口だ。間違った出口から出てしまうと、正しい出口からずいぶん離れた場所に出てしまう。そして都市部で自分の位置を把握するのは困難だ。
    jtrsit.jpg
    公平を期すと、日本の駅では出口全てにマークが付いていて、最初に地図でそれを把握してから指示に従っていけば迷わない。(ただ、私がこれに気づいたのは旅の後半であった。)
    旅の初期にこれで20分間も地上を彷徨った私は、最終的にセブン-イレブンに助けを求めた。(はい。セブン-イレブンは日本展開しており、主要なコンビニチェーンである。)


    この旅ではその都市の特産物を食べようと考えていたため、名古屋の名物として有名なスパイシー豚肉料理※を食べてみた。味の方はまぁまぁで、それと豚肉麺も2つ食べたのでお腹は満たされた。
    ※写真が無かったのでどういうものか分からず・・・名古屋の方はピンとくるのでしょうか。

    このレストランの右手に、この旅で唯一の教会を見かけた。
    htsr.jpg


    名古屋ドームは同名の地下鉄駅から直結している。
    lgjuy.jpg
    ただし長い地下通路とエスカレーターに乗り、球場に着くまでにはやや歩くことになった。


    ドームの周辺部はチームストアやチケットブース、それに子供用の量販店などが囲んでいる。
    kyhes.jpg


    中に入るとそこは神宮球場よりも狭かった。ただ重要なことは、通路が球場を一周囲んでいて、殆どすべてのエリアに立ち入ることが出来たという点だ。
    stsgregr.jpg
    このような球場は日本では初めてであった。


    ここではカープファンがトランペットなど、応援の準備をしていた。
    hejtje.jpg


    今回日本で初めて上層階スタンドを持つ球場に出会った。
    agareh.jpg
    これまでの野外2球場に比べて、ドーム球場のため敷地面積に制限があるのだろう。


    jrsjtrj.jpg
    私の想像では「ここに座るな」と書いてある。


    センターには大きなスコアボード。
    gregg.jpg
    球場全体がやや小さい作りは、これまでの日本の球場と共通である。


    この日は一塁側外野席に座った。
    waa.jpg
    私の隣席には、両親と10代の息子さんのご家族三人が観戦に来ていた。しかし息子さんは試合の初めから最後まで応援スペースへ移動してそこで観戦しており、彼ら家族は別々の行動をしていた。ここはアメリカでは無いとあらためて感じた瞬間だ。
    また試合の中盤で、私の数席後ろの女性が飲み物をこぼしたらしく、中身が下の方に流れてしまっていた。するとその女性はそれを自分で掃除すると私に申し出てきた。おそらく私の後ろの席にも全てそうしたのだろう。これはこの旅を通して私の受けた最大のカルチャーショックであった。


    観客は四分の三くらい入っており、殆どがドラゴンズのファンであった。カープファンは少ないながらも大声を発していた。
    arhere.jpg

    七回のイベントでは、入場時に貰ったポスターを皆で掲げる。
    jajaja.jpg


    この試合は今回の旅でホームチームが負けた初めての試合だった。
    iiiiiiiiii.jpg
    また、私が初めてエラーを見た試合でもあった。私の見る限り、日本プロ野球はMLBに比べてエラーが非常に少ないように感じた。


    ドラゴンズが敗け、コンコースは失望したファンで溢れていた。
    grwrgwh.jpg

    喜ぶカープファン。
    aaaaaaaaaaag.jpg
    また、これがインタビューが場内に流れなかった初めての試合でもあった。


    agrgga.jpg

    http://baseballoogie.blogspot.jp/2010/06/nagoya.html
    http://www.flickr.com/photos/40375323@N06/sets/72157624561988846/


    次は京都観光です。

    シリーズ
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
    ■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
    ■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードー​​ム・11】
    ■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】

    人気記事
    ■川崎ムネノリを愛すべき16の理由【MLBファン反応】 その1
    ■松井秀喜、ヤンキースが7月28日に一日契約を発表【海外の反応】
     スポンサードリンク

    関連記事

    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    非公開

    TrackBackURL
    →http://baseballcontinent.blog.fc2.com/tb.php/43-ab11bc40