2013.08.17
【MLBファンの米国人、京都を旅する】京都寺院めぐり・12
MLBファンのあるアメリカ人男性が、2011年にプロ野球観戦目的で日本を旅した際のブログ記事をご紹介します。
ご本人はニューヨーク・メッツのファンで、スコアブックをつけながら米国中をMLB観戦旅行している方です。
今回は2011年6月に再来日して、前回までに周れなかった球場を再び巡る旅の紹介となります。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【原爆ドーム、広島・15】
野球の無い一日
2011年6月27日(月曜日)
京都、日本
福岡にて、私は早朝から電車に乗るため全ての荷物を持ち駅に向かった。
予定の電車の時間より早く着いてしまい一本前のものに乗ることも考えたが、やはり待つことにする。
まだ殆どのキオスクが開いていなかったのだが、朝食を買うため唯一開いている店を見つける。
ご本人はニューヨーク・メッツのファンで、スコアブックをつけながら米国中をMLB観戦旅行している方です。
今回は2011年6月に再来日して、前回までに周れなかった球場を再び巡る旅の紹介となります。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【原爆ドーム、広島・15】
野球の無い一日
2011年6月27日(月曜日)
京都、日本
福岡にて、私は早朝から電車に乗るため全ての荷物を持ち駅に向かった。
予定の電車の時間より早く着いてしまい一本前のものに乗ることも考えたが、やはり待つことにする。
まだ殆どのキオスクが開いていなかったのだが、朝食を買うため唯一開いている店を見つける。
スポンサード リンク
彼らが駅で小さなウィスキーボトルを販売している事を発見したのはその時だった。

もっと早くこの情報を知っていれば、という衝撃が私を襲う。
財布を甘やかすわけにも行かなかったので購入はしなかったが、後々の為このことを注意深く記録した。
今回乗った新幹線は「いつもの」新幹線より少し豪華であった。

なぜなのかは私には分からなかったが、特別料金もかからない。
私はいつもより少し良い睡眠をとる。
※東海道新幹線の普通車は2×3列シートだが、JR西日本は普通車でも2×2列と広い。
新幹線では隣に座ったサラリーマンと英語で会話をする。
彼は「アメリカ人ですか?何をしに日本へ?」ということを尋ねてくる。
私がそれを説明すると、彼は続けて「では”そこそこ”野球ファンなんですか?」と尋ねてきた。
日本人の目には、この私の行為が”そこそこ”の野球ファンだと映ったようだ。
ならば彼の中での「真の野球ファン」は一体何をしでかすのだろうか。
私は完全に身震いをした。
駅に降り、お金を降ろした後、旅館に荷持を置き世界を見るために旅立つ。
旅館から近い東本願寺。

ここは改装中であったため、ドラゴンヘッドの泉だけを見てすぐに移動した。

京都における問題は、ここで一ヶ月は過ごせてしまうということである。
最初から最後まで素晴らしいものを観光し続けられるだろうが、それでもこの街の提供する全てのものを見るには時間が足りないのだ。
前回の訪問では街の中心部を回ったため、今回は北に向かうことにする。
「哲学の道」という道にそって重要な文化物を巡る。
私が地下鉄駅で道を探そうと地図を眺めていると、ギーク(※オタク)風の日本人が声をかけてくれた。
これは彼を軽視してそう表現したわけではなく、ただ私にはそういう風に見えたというだけだ。
彼はすぐに問題に気づいてくれた。
そして「近くに他の出口があっても、地図に指示された出口までは外に出ないこと」を教えてくれた。
驚くことにこれは本当に正しく、私を必要な出口へと導いてくれた。
哲学の道の入り口。

金地院の小道。

南禅寺の三門。

三門から京都市街を見渡す。

禅ガーデン。

ここにただ座って居るだけで面白い経験ができた。
立ち上がり時間を見ると、30分も経過していたのだ。
「なんて穏やかな時間」を過ごしてしまったんだ。
時間が経つのが早すぎて、普段の我々にはこのような素晴らしい事ができない。
寺院内にあるレンガ造りの水道橋。

また、この手摺のない水道橋の上を歩くことも出来る。

これはとても心が落ち着く。
ここまで来て気づいたのだが、ここまで私が哲学の道だと思っていたのは哲学の道ではなかった。
本当の哲学の道はここから。

哲学の道の終わりには銀閣寺がある。

ここでは英語のツアーに参加した。
バスで移動し、昨年も寄った森田和紙でいくつか熱狂的な買い物をする。

旅館に戻り足を休めた後、私は着飾って夕食へと向かう。
この旅も中盤に差し掛かっていたので、私のほとんどの服はゾンビ映画の主人公のようになっていたのだが、ここではキレイな服を取り出した。
これは、私を「お肉」の前に出しても恥ずかしくない格好にするためである。

京都駅の最上階にある神戸牛のレストラン、私がこの一年ずっと楽しみにしていたディナーだ。
よくある教えとして「良い経験や素晴らしいことは繰り返すべきではない、なぜなら二回目は失望するからだ。」と考える人々がいる。
私は彼らにこう尋ねたい。
「オーガズム(性的絶頂)無しの人生は楽しいかい?」
人はその喜びを一度は知っていても、繰り返してしまうものだろう。
つまりはそういうことだ。
言うまでもなく、今回も失望させられることはなかった。

至福の肉を食した後、屋上で愛情を魅せつけるカップル達を見つける。

だが彼らは真実の愛も本当の幸福も知らないのだ、そこの階段を降りてあのディナーを食べるまでは。
私は去年と同じ旅館に泊まった。

チェックインの際、前回と同じオーナーに会う。
彼は「今日は野球の無い日かい?」と聞いてくれた。
これは私にとって一種の名誉である。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【原爆ドーム、広島・15】
http://baseballoogie.blogspot.jp/2011/06/kyoto.html
http://www.flickr.com/photos/40375323@N06/sets/72157627164968716/
「そろそろ今年のサイ・ヤング賞について語ろう」MLBファン反応【黒田、岩隈、ダルビッシュ】
川崎ムネリン、三度目のメジャー昇格!いきなり先発出場へ!!【MLBファン反応】
【現在3984本】イチローの日米通算4000本安打に対するMLBファンの反応
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 【原爆ドーム、広島】MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る・15
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム】
- 【MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る】横浜スタジアム・13
- 【MLBファンの米国人、京都を旅する】京都寺院めぐり・12
- 【MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る】福岡ヤフードーム・11
- 【MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る】明治神宮球場再訪・10
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【9 QVCマリンフィールド 東京・千葉】
- MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
![]() 人気ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
<<岩隈久志、7回1失点の好投で11勝目!【8/17 Mariners 3, Rangers 1】 | Home |
「そろそろ今年のサイ・ヤング賞について語ろう」MLBファン反応【黒田、岩隈、ダルビッシュ】>>
-
@野球大陸真の野球ファンに俺も会ってみたいな。
すき焼き好きだな(*^^*)しかし今回は道徳的に許される何かを達成してからちゃんと来店したのかな?2013/08/17 Sat 09:09 URL [ Edit ] -
いやいや真の人の野球ファンの旅だ問題ないだろ
馴れた場所が見つかって、美味しい物も見つかって良かったね、この人はこれから何年も日本を訪れる気がする、運命なんだよ。2013/08/17 Sat 09:20 URL [ Edit ] -
@野球大陸旅に行きたくなる文章を書く人だなぁ。翻訳もいいんだろうけど
この人が書いたメジャー球場探訪記読んだらアメリカ行っちゃいそうだわ2013/08/17 Sat 10:42 URL [ Edit ] -
@野球大陸原文見てきたが「そこそこの」の部分は"sort of"らしい
多分「かなりの」って意味で言ったんだろうけど、
細かいニュアンスは難しいね2013/08/17 Sat 12:39 URL [ Edit ] -
あいつも楽しく読んでいます。
文章としての翻訳がすごく上手で読んでいて面白いです。
英語はわからないので、意訳誤訳はわかりませんが、文章はとても上手だと思います。2013/08/17 Sat 13:09 URL [ Edit ] -
x向こうのマスコミなんかに多いんだが、ちょっとインテリっぽく見せたくて背伸びしてるようなタイプの人間の書く典型的なシニカルな文体だわな。
こういうのは向こうではクールに映るんだろうが、日本でやると、気取ってカッコつけて悦に浸ってんじゃねーよ、のぼせ野郎が!!ってなるから注意したほうがいい。
特に教授に提出する大学生のレポートなんぞでやらかすと始末が悪い。己の視野の狭さと思い上がりの象徴のような文体なので非常に印象が悪いのだ。2013/08/17 Sat 14:28 URL [ Edit ] -
許可とってるっていうけど、ここまで執拗に翻訳されたらきもちわるがられるよ。 野球だけならまだしもただの旅行記事じゃん・・・
相手も多分数個の記事だけと思ってたんだろうな・・・2013/08/17 Sat 15:13 URL [ Edit ] -
@野球大陸※34
心配しなくても普通提出するレポートになんて使わないでしょそんな文体 中二かい?
>ちょっとインテリっぽく見せたくて背伸びしてるようなタイプの人間の書く典型的なシニカルな文体だわな
お前がそう思うんなら(ry2013/08/17 Sat 15:13 URL [ Edit ] -
@野球大陸今回も本当に面白かったです。
最後の締めの
>>これは私にとって一種の(a sort)名誉である。
は文中の"そこそこの(sort of)ファン"に掛かってるのですが、日本語訳でニュアンスを伝えるのは難しいですね。2013/08/17 Sat 15:28 URL [ Edit ] -
@野球大陸
管理人さんに提案
カテゴリにこの方のブログ記事を入れたほうが
良いのでは?結構な数があるようですし
その方が個人的に紹介やシェアしやすいです。2013/08/17 Sat 16:37 URL [ Edit ] -
@野球大陸プロ野球ファンだったら144試合追いかけられる仕事につき
高校野球ファンなら全国の高校球児を追いかけられる仕事についてるような人だろうか2013/08/17 Sat 18:31 URL [ Edit ] -
@野球大陸全ては管理人の訳のおかげだよな。
英語なんて大した表現は出来ないから、そこを上手い具合の日本語に変換する能力がいる。
管理人あってのこの文章だよ。2013/08/17 Sat 20:02 URL [ Edit ] -
@野球大陸英語では日本語に比べたいした表現できないみたいな国粋主義的な意見は恥ずかしいの一言。こんなこと言う奴が英語に通暁してるとは到底思えない。2013/08/17 Sat 22:41 URL [ Edit ]
-
@野球大陸野球観戦記でなくても
野球愛を感じる回だったよ。
エピソードの織り交ぜ方が最高だ。
>>1自身に一番びっくりだよ。
ちゃんと読んだのかよ。2013/08/18 Sun 01:20 URL [ Edit ] -
名無しの日本人>56
34ではないが、会社に句読点がやたら多い先輩居て、読みにくいったらしょうがない。
↓
34ではないが、会社に、句読点が、やたら多い先輩が居て、読みにくいったらしょうがない。
こんな感じね。俺は句読点多い奴の方がバカに見えるが。2013/08/18 Sun 02:47 URL [ Edit ] -
名無しの日本人>>59
56ではないが、多分下記の部分だと思うぞ?。
こういうのは向こうではクールに映るんだろうが、日本でやると、気取ってカッコつけて悦に浸ってんじゃねーよ、のぼせ野郎が!!2013/08/18 Sun 03:41 URL [ Edit ] -
名無しさん@Pmagazine真の野球ファンというのは昔の広島ファンかな
負け試合では審判と敵チームを取り囲んで暴行をくわえることもあった(実話)2013/08/19 Mon 20:58 URL [ Edit ] -
@野球大陸野球はあまり興味ない(というか野球ファンが嫌い)ですが全部読んでしまいました。
非常に面白かったです。
これで終わりなのかまだ続くのか、
このブログ自体初めて見たのでよくわかりませんが、
続きがあるのなら是非また読みたいと思います。
翻訳ありがとうございます2013/08/24 Sat 19:54 URL [ Edit ] -
@野球大陸せっかく夏に来たんだし、高校野球も見てもらいたかったな
球児達の虐待じみた酷使に対する軽い皮肉と賞賛、
独特の応援風景にも一言頂きたい。2013/08/26 Mon 06:51 URL [ Edit ] -
名無しの網元この観戦記と言うか旅行記は本当に面白いね~!
簡単明瞭でしかもユ-モア・ジョ-ク満載^^
その文章表現に”価値が存在する”と思える。
つまりは訳者の技量がサイコ-に優れていると言う事!
管理人様、楽しい時間を有難う御座います。^^¥2013/08/31 Sat 18:07 URL [ Edit ] -
@野球大陸「そこそこ」を英語で言ったのか日本語で言ったのかは分からないけど、日本人にとって「そこそこ」は「結構コアな」とも取れる言葉ですよね
こういうちょっとしたすれ違いもリアルな旅感の出てる文章で楽しい2013/09/01 Sun 23:50 URL [ Edit ] -
いつも楽しく読んでいます。
サラリーマンのくだりで笑い、最後の
旅館オーナーのおもてなしに感動しました。
これ書籍化出来るレベルだよねぇ。
出版社動けばいいのに。2013/10/26 Sat 14:27 URL [ Edit ]
| Home |