fc2ブログ

    Powered By 画RSS
    スポンサードリンク

    イチロー
    ヤンキースのイチローがインディアンス戦に「1番中堅」で出場し、3打数1安打1打点1得点。5戦連続安打で打率を・262とした。

    三回には決勝打となる適時左前打でメジャー通算2654安打(歴代72位)とし、メジャー最後の4割打者で『打撃の神様』と称されるテッド・ウィリアムズと並んだ。

    5月1日以来となる1番に入った初回の打席は二ゴロ。三回1死三塁の好機は適時左前打で先制点をたたき出した。四回2死一、二塁の場面は空振り三振。4-3の七回無死一塁は三塁前にバントを決めた。

    試合後にウィリアムズの記録と並んだことを知らされたイチローは笑みを浮かべながら「それはよかったね。それは、おめでとうございます」とまるで他人事。「一番ヒットを打つのがうまかったというイメージはもっている。最後に4割を打っている人なんで、その人と数が並んだことはねぇ」と控えめに喜んだ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130605-00000029-dal-spo


    2654本目の安打動画
    http://wapc.mlb.com/play?content_id=27727087


    -- 続きを読む --

    スポンサーサイト



    スポンサードリンク

    MLBファンの米国人、日本を旅する
    MLBファンのあるアメリカ人男性が、2010年にプロ野球観戦目的で日本を旅した際のブログ記事をご紹介します。
    ご本人はニューヨーク・メッツのファンで、スコアブックをつけながら米国中をMLB観戦旅行している方です。
    日本では埼玉、東京、名古屋、大阪、兵庫、仙台で観戦されたのですが、長くなってしまうので球場ごとに記事をまとめてご紹介します。

    シリーズ
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
    ■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
    ■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードー​​ム・11】
    ■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】


    2010年 6月28日 日本 京都
    ■ゲーム外の一日

    名古屋から京都までは新幹線ですぐの距離である。
    日本で電車を利用する際は、ラッシュアワーを避ける為に午後2時~6時の間に移動するのがおすすめだ。しかしこの日は京都をなるべく長く楽しもうと、朝早くから行動を開始したためそれに巻き込まれることになってしまった。
    hareh.jpg

    日本での生活の99.99%には「人に触れてはいけない」というルールがある。握手の代わりにお辞儀を、ハグの代わりに手を振り、レジでのお金の受け渡しは専用のトレーを利用することが促進されていた。
    日本に関する都市伝説として「電車が満杯になるまで、駅員が乗客を詰め込む」というものがあるが、これは当たらずも遠からずといったところだ。背中と背中の間に数インチの隙間を見つけ、荷物を抱え込み滑りこむ必要がある。私は日本人の平均身長よりもやや背が高かったため、戦略的優位に立つことが出来た。


    新幹線から京都駅に降り立つ。
    hehrte.jpg

    私は間違った方角の出口から駅を出てしまい「スミマセン」と地図の指差しを駆使して、なんとか今夜の宿になる旅館にたどり着いた。
    hte.jpg
    旅館のスタッフから一日定期券を貰い、京都の街に出る。