2013.11.29
『野球がメジャースポーツな国世界地図』を見た海外の反応【MLBファン反応】
スポンサード リンク
・この地図だとカリブ海諸国が潰れてしまって存在してないな。
・これが私の留学先検討リストになった。笑
・ソマリアに野球バットを送る必要がある、今すぐ。
・これが「ワールドシリーズ」を私達がそう呼ぶ理由。
・メジャースポーツとまではいえないけど、オランダにもプロリーグがあって野球は確かに存在する。
あとカリブのオランダ領出身者はアメリカでもオランダでも野球に夢中だよ。
・国際オリンピック委員会が野球を排除したのは良いことだね。
完全な世界スポーツとはいえない。
馬術とは違うんだ。
・オーストラリアもプロリーグを持っているよ。
・カナダ?
・カナダは銃とホッケー以外は文化的にほぼアメリカだからね。
・ブルージェイズ。
・カナダのメジャースポーツはホッケーだろう。
・これ「the major sport」じゃなくて「a major sport」だからね。
・野球はもうアメリカのザ・メジャースポーツじゃ無くなったね。
・あぁ、野球市場が地域1位となっているのはニューヨーク、ボストン、セントルイスだけだ。
・アナハイムもそのリストに入るだろう。
・シンシナティも議論の余地がある。
野球が歴史に深く根付いている。
・いつも不思議に思ってたんだけど、なんでハイチには野球が広まらなかったんだろう。
隣国のドミニカでは熱狂的な人気だから広まっても良さそうなのに。
・それは豊かさの問題だね。
野球には最低ボール、ミット、ベースが必要だ。
サッカーボールは蹴っても足を怪我することはないし、それだけで十分だ。
野球はアメリカでは国家アイデンティティの1つだけど、他国では軌道に乗るまで資金が必要になる。
ハイチの恵まれない子どもはキャッチャーミットを買えない。
アジアを見てみても日本や韓国のような裕福な国へは広がっているが、ベトナムにはない。
・日本や韓国はアメリカ好きでもある。
ベトナムは50年代、60年代、そして70年代に我々がしたことにまだ夢中らしい。
・我々が何をしたかは関係ないよ。
日本にはファッキン核兵器を使用した。二度も。
ただ彼らは同じような主義を持ち、裕福になったから我々の文化を取り入れたんだ。
ベトナムも我々からの影響はものすごく受けている。
もしベトナムが先進国であったなら彼らも野球をしていると思うよ。
・あなたの言い分だとキューバ、ドミニカ、メキシコ、ベネズエラなんかも先進国になってしまう。
マリアノ・リベラはミットの代わりに牛乳パックを使っていたと言っていた。
やろうと思えば方法はある。
・日本では第二次大戦前の20世紀初頭に既にアメリカ人が野球を紹介していた。
それが原爆後も野球が続けられた理由かもしれない。
・そうだね、野球は既に日本で最も人気なスポーツだった。
戦後アメリカ軍は無事だった軍艦で何トンもの野球用具を送った。
・ハイチとドミニカは隣国だけど、そこには大きな、大きーな文化の違いがある。
言葉の壁もそうだし、ハイチはフランスの文化圏でもある。
彼らはサッカーを愛している。
http://www.reddit.com/r/baseball/comments/1rm4ou/countries_that_have_baseball_as_a_major_sport_map/
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- MLBで本塁上での危険なクロスプレー禁止へ!ファンの反応は・・・【MLBファン反応】
- 大家投手が日本人初のナックルボーラーとしてメジャー再挑戦!【MLBファン反応】
- 上限20億円で合意か!?日米ポスティングへのMLBファン反応【田中将大】
- 映画『42~世界を変えた男~』へのMLBファン反応【黒人選手ジャッキー・ロビンソン】
- 『野球がメジャースポーツな国世界地図』を見た海外の反応【MLBファン反応】
- 「美しい」野茂英雄のトルネード投法に対する反応【MLBファン反応】
- MLBで超大型移籍!DETフィールダーとTEXキンズラーがトレードへ【MLBファン反応】
- 「僕の父さんが日本で野球していた時の写真を見てくれ」【MLBファン反応】
- MLBが入札システムを撤回、再修正へ!田中マー君移籍に影響【MLBファン反応】
![]() 人気ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
-
@野球大陸拡大?www
外へ出ろ
野球やる子供たちが激減してるじゃないか
いつまでも野球の一番人気が保障されてるわけじゃない
現場の野球関係者は危機感もたないと駄目だ2013/11/29 Fri 14:12 URL [ Edit ] -
@野球大陸ヨーロッパは世界中侵略したからそれが勝手に世界になってるだけですけどね
そしてその世界もアメリカと日本が金出さないと成り立たないってのが笑えますけど
日本人はガラパゴスだからどうしても我らと同じ感覚で世界を拡大解釈する2013/11/29 Fri 14:14 URL [ Edit ] -
※6
「残酷なことをしてしまった・・・だが正義の為には犠牲も仕方がない」
ってのがまたヒーローっぽくて格好いいんだろうアメちゃん的には2013/11/29 Fri 14:32 URL [ Edit ] -
名無しの日本人アメリカの学生選抜チームか何かに勝って
「日本人がアメリカに勝つなんてスゲー」
って事で、当時一気に野球という球技の
認知度が広まった、らしい
別に日本人は野球が好きだったから広まった
わけではない2013/11/29 Fri 14:36 URL [ Edit ] -
名無しの日本人日本に野球を広めたのは正岡子規あたり
もちろんアメリカが元で影響は大
日本人は野球好きだと思う
戦後はマッカーサーの影響が大きい、戦争の
やり方に近いアメフトではなく野球をやらせたのは巧妙だと思う。2013/11/29 Fri 15:28 URL [ Edit ] -
名無しさん2003年春の甲子園・ベスト4から10年、ベトナム難民2世のグエン・トラン・フォク・アン投手(東洋大姫路高-東芝)は今どうしているのだろう2013/11/29 Fri 15:30 URL [ Edit ]
-
野球は金かかるから~って言うけどカリブ海諸国って貧乏ばっかだよね
結局アメリカの影響で人気になった国と
魅力を感じないか既にほかのスポーツが盛んだった国ってことでしょ2013/11/29 Fri 15:33 URL [ Edit ] -
@野球大陸イタリアも敗戦後にアメリカ人からベースボールを教わった事で、今でもサッカーよりベースボールの方が人気がある地域があるんだよね。2013/11/29 Fri 16:48 URL [ Edit ]
-
@野球大陸キューバやドミニカを貧乏国というが、世界的には中流くらいの経済レベルだ
特にキューバはアメリカの経済制裁のせいで今は苦しいが、元は豊かな国だった
アフリカのサッカーしかスポーツがない最貧国とは全然違う2013/11/29 Fri 20:43 URL [ Edit ] -
世界的には、拡大してる一方で
日本とアメリカでは、少しずつ縮小していくというのは問題だと思う
これからの、野球の発展のためにも、日本・アメリカの2大野球大国はもっと本腰を入れて行かないと
学校でも積極的に教えていかないと、いつか野球が
世界的なスポーツになったときに、後悔してからでは遅いのです2013/11/29 Fri 22:33 URL [ Edit ] -
野球がもっとワールドワイドな人気を得られる日が来るといいなぁ
クリケットが人気な国なら野球もわりとすんなり受け入れれるんじゃないかな
インドとか2013/11/29 Fri 23:05 URL [ Edit ] -
@野球大陸野球の普及と教育レベルは関係ない
米国では野球は労働者のスポーツ、アメフトやバスケは大学生のスポーツとして発展した
ボブ・ホーナーの時代でも「大学出のメジャーリーガー」は珍しいものだった
今でも大学アメフト、バスケはプロ並の人気がある。大学野球は話題にならない
日本で大学生が野球をしたのは、他の運動より体力を使わず、肺病病みの書生でも出来る娯楽だったから2013/11/29 Fri 23:37 URL [ Edit ] -
名無しさん>日本・アメリカの2大野球大国は
いかにも日本人的な台詞だなぁ。
「2大」などという、日本がアメリカと対等のような言い方は滑稽すぎる。
2013/11/30 Sat 00:17 URL [ Edit ] -
@野球大陸ブラジルの1人あたりのgdpはキューバ、ドミニカより上。フランス圏では野球は人気ないんだよ。
モントリオールもフランス語圏だし2013/11/30 Sat 05:28 URL [ Edit ] -
@野球大陸野球はこれ以上普及しないだろ
先進国で本気でやってる国は日本アメリカくらい
日本だって頭打ち、若者の競技人口はいずれサッカーに抜かれる2013/11/30 Sat 10:35 URL [ Edit ] -
名無しでやんすなんでこんなにアメリカに偏ってるのにWBC勝てないんだろうな。
決勝トーナメントすら一回どまりってのはアメリカの野球は未発達ってことじゃないかな2013/11/30 Sat 12:44 URL [ Edit ] -
名無しアメリカの影響は大だけどやっぱり野球というスポーツの持つ特性と
日本人の気質が合った部分も大きい。
もちろん日本人が独自の解釈をして『ベースボール』とは全く違ったものにしたんだけど。
力と力のアメリカ野球(今は変わってきたけど、それでもまだパワー重視な面もある)と違い
ある意味「将棋」に似てる。
戦術をゆっくり考え、細かな戦略で相手を倒す。
ただ力だけじゃない、スモールベースボールな発想が
職人好きな日本人にマッチした。
昔の野球人にやたら精神論と人性論とを野球にからめたがるのも同じ。
頭で考えるのが好きなんだろう。
一方で力対力の面白さもある。
サッカーみたいにバカでもできるスポーツとは違うからね。
ただそれ(変に頭を使うこと)がウザがられてるのも事実。
バカが増えたってことだw
他にも娯楽はあるしね。2013/12/13 Fri 22:42 URL [ Edit ] -
このコメントは管理者の承認待ちです2015/08/08 Sat 17:32 [ Edit ]
-
このコメントは管理者の承認待ちです2017/12/23 Sat 11:54 [ Edit ]
| Home |