2013.12.30
ダルビッシュの”合わせ変化球”がMLBファン掲示板で2013年最高評価の話題に!
この掲示板ではスレッドに評価ボタンが設置されており、その多さによって記事の注目度が決まります。
野球カテゴリーのなかで、2013年最も高評価を受けた話題がダルビッシュのこの投球動画でした。
元記事ではgif動画です。
http://www.reddit.com/r/baseball/top/
スポンサード リンク
・素晴らしいアイデア、素晴らしい仕事。
・私が長い間この掲示板で見たなかで最高の動画だわ。
・5回分は好評価したい。
・史上、最高の、GIF。
・これは美しい。
・ドラゴンボールZの攻撃みたいだ!
・スウェーデンのオタクである俺にとっては
クロスゲーム、おおきく振りかぶって、劇場版メジャー以外で野球を見たことがない。
でもこれはめちゃくちゃ素晴らしいね!
・他の選手のも作る必要があるな。
・ワォ、同じ腕の角度から放たれてる。
・どれがどの球種か分かる?
・http://i.minus.com/i8wZg3tXXrAm5.gif
・97から64マイル差?(156~102キロ)
最高にやらしいね。
・プホルスが5回空振りしてるってことか。
・ツーシームがやば過ぎる。
・どおりで彼はヒットを打たれないわけだ・・・
・プホルスが多元宇宙にいる愚か者に見えるな。
・エンジェルスファンとしてはこれはキツイ。

おまけ:ダルビッシュ選手の過去に話題になった他の投球動画。
・61マイルのカーブボール。
・直球と同じ球筋から曲がるスライダー。
・投手視点から見たブルペン投球。
http://www.reddit.com/r/baseball/comments/1d2z6d/all_of_darvishs_primary_pitches_at_once/
若い田中が松井秀喜と会うためヤンキースタジアムを訪問していた事が話題に【MLBファン反応】
田中将大は最低でも年俸17億円を要求!?「価値はある?無い?」【MLBファン反応】
現地ファンアンケート「田中将大はどの球団と契約すると思う?」【MLBファン反応】
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- ダルビッシュ500奪三振はMLB最速?昨年の277奪三振動画【MLBファン反応】
- ダルビッシュ7回零封の好投!今季初登板で1勝目!【MLBファン反応】
- ダルビッシュ有、「おなら」でベンチをキレイに!?【MLBファン反応】
- ダルビッシュ有、メジャー初の開幕投手に決定!【MLBファン反応】
- ダルビッシュの”合わせ変化球”がMLBファン掲示板で2013年最高評価の話題に!
- メジャー奪三振王となったダルビッシュ有、277奪三振への反応【MLBファン反応】
- ダルビッシュ有、岩隈久志がサイヤング最終候補3人に選ばれる!【MLBファン反応】
- ダルビッシュ好投で勝利に貢献!レンジャーズ順位決定戦へ【TEX6,LAA2】
- ダルビッシュ、6回途中2失点9奪三振!チームは勝利【TEX3,HOU2】
![]() 人気ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
-
@野球大陸一番下の動画
ダルビッシュの クセ?が 気になるな
40秒くらいに ニューボールを貰ったら 右手を 左腕に置いて 汗?水分を 右手に付けてるようなしぐさ シーズン中も よく見られたな2013/12/30 Mon 23:23 URL [ Edit ] -
はじめは確か、球種によっても全くフォームが変わらないってのが話題になって
この動画が作られたんだよね
手首から先の違いだけでこれだけ変化させられるってのは凄いね2013/12/31 Tue 01:24 URL [ Edit ] -
名無しの日本人ダルビッシュってむしろフォームが一定じゃない投手なんだけどな
ちょっと調べれば分かることだけどリリースポイントにバラつきがある投手だよ
まぁ、フォームが安定してるならあんなに制球悪い訳ねえもんな2013/12/31 Tue 03:22 URL [ Edit ] -
@野球大陸ダルで制球悪いって相当ハードル高いぞw
あれだけ多彩な変化球投げるならリリースポイントはある程度ずれて当然じゃね
腕の振りがほとんど変わらなけりゃそれだけでも結構騙せる2013/12/31 Tue 06:41 URL [ Edit ] -
@野球大陸>10
リリースポイントにばらつきが有るっていうか試合ごとにその日の調子に合わせてフォーム変えたりはする。むしろそれはダルくらいにしか出来ない離れ業で凄い部分。自分に対して慣れてきたバッターのタイミングをずらすわけだから。同じ試合で回ごとに投球ポイントがバラバラなわけじゃねーよwwもちろん疲労によってリリポが変わるなら誰にでも起こることだが。2013/12/31 Tue 07:42 URL [ Edit ]
| Home |