2014.02.10
MLB公式HPが予想!日本人メジャー選手の2014年成績予想【投手編】

MLB公式HPのMLB.comで行われているファンタジーベースボールという野球シュミレーション
その2014年シーズン版の選手紹介から日本人選手の成績予想と寸評の紹介です。
http://m.mlb.com/fantasy/preview/
スポンサード リンク
-リリーフ投手-
■藤川球児 (MLBリリーフ投手中の評価順位:148位)

2014年予想
1勝1敗0セーブ 防御率3.86 21回 18奪三振 WHIP 1.24
藤川の2013年は不安定な抑えマーモルのバックアップとして始まった。
しかし彼は与えられたチャンスを生かすことはできなかった。
この日本人が力を証明するための期間は短く、トミー・ジョン手術によってシーズンは終わった。
彼の回復がうまくいくと仮定すると、33歳の彼は夏頃にカブスのブルペンに復帰するだろう。
■田澤純一 (同75位)

2014年予想
3勝2敗0セーブ 防御率3.34 62回 69奪三振 WHIP 1.24
昨年の田澤は自身がレッドソックスブルペンにおける貴重なメンバーであることを証明した。
2年連続で奪三振がイニング数を上回っているブルペン投手は彼以外には上原ただ一人だけだ。
この27歳は四球を出さないことに長けている。
通算与四球率はBB/9 1.7である。
この傾向を維持できれば、2014年シーズンも実りのあるものになるだろう。
■上原浩治 (同9位)

2014年予想
3勝1敗35セーブ 防御率2.13 55回 70奪三振 WHIP0.87
2013年の上原はハンラハンとベイリーの怪我によりレッドソックスの9回を担うこととなった。
この日本人は50回以上投げた投手の中でMLB史上最も低いWHIPを記録した。
上原は7,8月に無自責投球を行い、以来9月13日までにホームに帰した男は一人だけであった。
またポストシーズンではMLB記録に並ぶ7セーブを上げた。
彼には年齢と怪我の問題もあるが、38歳の2014年もまた新たに印象的なシーズンを送ることができるはずだ。
-先発投手-
■松坂大輔 (MLB先発投手中の評価順位:205位)

2014年予想
2勝5敗 防御率4.86 50回 38奪三振 WHIP 1.44
松坂は2013年の多くをインディアンス傘下のAAAで過ごし、103回、防御率3.92、K/9 8.3、BB/9 3.4。
右腕は8月にメッツと契約し、7先発の機会を与えられた。
印象的な活躍はなかったが、38回2/3イニングで防御率4.42、WHIP1.24で3勝3敗という成績を残す。
オフシーズンにメッツとマイナー契約で再契約。
かつてもてはやされたこの日本人投手はローテーション最後尾を争うことになるだろう。
■黒田博樹 (同43位)

2014年予想
14勝11敗 防御率3.59 198回 144奪三振 WHIP 1.20
野球界で最も安定している先発投手の一人。
黒田の2013年は201回1/3イニング、防御率3.31、WHIP1.16という強力な成績で終わった。
この男はMLB6年通算で防御率3.40、WHIP1.18、BB/9 2.1という数字を残している。
だが、あまり高くない奪三振率が彼を目立たなくしている。
2014年も防御率4.00以下、200イニング近くを投げ、二桁勝利は固いと予想できる。
■田中将大 (同23位)

2014年予想
15勝10敗 防御率3.56 210回 184奪三振 WHIP 1.21
昨年12月、楽天ゴールデンイーグルスはこの右腕のMLBチームへのポスティング移籍を許可。
それ以来、田中は壮大なスケールの誇大広告に包まれることとなった。
2013年の田中は日本リーグで対戦相手を圧倒、防御率1.27、WHIP0.94、212回、183奪三振、32与四球
パーフェクトな24勝0敗を記録。
1月にヤンキースと契約した25歳の彼は、2014年に即エースとなるポテンシャルを持っている。
■岩隈久志 (同16位)

2014年予想
13勝10敗 防御率3.22 215回 179奪三振 WHIP 1.12
2013年の岩隈は、未知の存在から先発ローテーションの頭となる働き者になった。
オールスターにも選出され、リーグ2位のWHIP1.01、3位の防御率2.66を残す。
これはバーランダーやデイビット・プライス、さらにはチームメイトのヘルナンデスをさえ上回る成績だ。
彼の与四球率はBB/9 1.7でリーグ3位を記録。
しかし詳細なデータによると、彼が2013年と同じ成績を今後も続けることは困難であると示唆されている。
シアトルの新たなるスターは2014年も四球に関してとびきりケチであり続けるだろう。
■ダルビッシュ有 (同2位)

2014年予想
17勝9敗 防御率3.01 212回 260奪三振 WHIP 1.11
ダルビッシュの2013年は支配的であった。
MLB最高の277奪三振、アリーグベストの被打率.194、与四球率もBB/9 3.4と悪くない。
この右腕は去年最初の先発試合で、アストロズ相手に完全試合あと1アウトまで迫った。
彼はアリーグサイヤング投票2位という印象的な形で昨シーズンを終えた。
27歳の彼は今年、2年連続となる奪三振王を獲り、2013年の13勝からさらに勝ちを上積みするだろう。
※建山選手、和田選手、大家選手はリスト外でした。
マーモル修正しました。コメントありがとうございます。
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 『田中、ダルがサイヤング最有力!?』MLBファンが語る現時点でのサイヤング・新人王
- マー君同僚のピネダ投手、不正投球で10日間の出場停止に【MLBファン反応】
- MLBの試合でアメリカ国旗が炎上!それを見たファンは…【MLBファン反応】
- ドイツでも野球リーグが開幕!?なかなか良い雰囲気だと話題に【MLBファン反応】
- MLB公式HPが予想!日本人メジャー選手の2014年成績予想【投手編】
- 日米間の優勝チームが戦う『本当のワールドシリーズ』は必要?MLBファンが議論
- MLBは2位、『アメリカで最も人気のあるスポーツは?』【MLBファン反応】
- アメリカ人から見た日本人歴代MLB選手ランキング【イチロー、松井、野茂・・・】
- 薬物違反のA・ロッド、162試合出場停止へ!【MLBファン反応】
![]() 人気ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
-
名無しさん>しかし詳細なデータによると、彼が2013年と同じ成績を今後も続けることは困難であると示唆されている。
この詳細なデータというのが気になる・・。
流石に2点台を続けたらとんでもないけれど、
防御率3.22でも素晴らしいよね。
2014/02/10 Mon 23:56 URL [ Edit ] -
@野球大陸このサイトの予想の数字は現実に比べるとかなり辛め
アリーグの防御率トップはプライスの2.97
勝数のトップはダルの17勝 三振トップはダルの260
そしてアリーグ投手1位予想はダル(両リーグ合わせるとカーショーに次ぐ投手2位)
だから岩隈の3.22とか田中の15勝って数字は一見ショボく見えるけど悪くはないというか十分トップ級予想ではある2014/02/11 Tue 00:28 URL [ Edit ] -
@野球大陸いや予想としてはかなりいいとこついてるだろこれ
願望じゃなくて予測って感じ
ただMLB選手はセイバー指標から予想してるんだろうけど田中はどうしてるんだろ2014/02/11 Tue 03:05 URL [ Edit ] -
@野球大陸BABIPってインプレーがヒットになる運を測る指標があって岩隈はそれが悪かった
まぁそれが全てじゃないけど成績予想には使える
単なる印象で予想するよりはフェアってこと2014/02/11 Tue 05:22 URL [ Edit ] -
BABIPもブレが大きいからたいしてアテにはできんけど、予想する以上はそういうデータ使うわけだからな
あと単純にこの岩隈予想それでも凄く良いぞ
16位なら半分の球団のエースより上ってことだから
岩隈オタはサイヤング当確とかじゃないと納得できんのか?2014/02/11 Tue 05:37 URL [ Edit ] -
@野球大陸岩隈の過小評価
ダルビッシュの過大評価という感じ
岩隈のほうが成績がよかったのに何故か、シーズンが終わったらダルビッシュのほうが圧倒的な活躍をしたことになってた。奪三振のインパクトが大きいからなんだろうけど。2014/02/11 Tue 05:43 URL [ Edit ] -
@野球大陸上にも書かれてるけどデータからの予測なんでしょ
そうなると運が絡まない三振は高く評価される傾向がある
残した成績の評価と来季予測は別ってこと2014/02/11 Tue 05:50 URL [ Edit ] -
名無しさんある結果に対して「運」とか言い切っちゃう人、相当頭悪いから注意してね。
データからの予想なら、もっと科学的な言葉で自身の考えを述べてね2014/02/11 Tue 08:07 URL [ Edit ] -
@野球大陸やっぱメンバー見てて思うのは、みんな強烈なウイニングショットを持ってるってことやな
カーショウとウェインライトのカーブとか、ダルやホセフェルのスライダーとかまじチートやもんなぁ2014/02/11 Tue 08:22 URL [ Edit ] -
@野球大陸運って確率の話だから科学的だろ
ヒットが何処に飛んだかって事だから
むしろ「いい当たりならヒットコースに飛ぶようになってる」って説のほうが非科学的2014/02/11 Tue 08:57 URL [ Edit ] -
@野球大陸岩隈は確かにデータで見ると悪くなる可能性高いけど、去年のマリナーズの守備は本当にひどかったからカノが入ったことで改善されれば去年と同じくらいの成績残すことだってありえると思う2014/02/11 Tue 08:59 URL [ Edit ]
-
名無しの日本人防御率や投球回数などはともかく勝ち星に関してはあまりあてにならないな。2013の黒田やダルは所属チームの打撃不振のおかげで勝ち星を大分損している。逆に打撃陣さえ好調なら黒田や田中、ダルは20勝も十分射程範囲内だろう。2014/02/11 Tue 11:35 URL [ Edit ]
-
セイバーの本質としては、周囲の環境によらない、選手個人の能力を測るのが目的だから、
BABIPみたいな要素は運として片付けられるし、
奪三振や与四死球は個人の能力として高く評価される
これはそれを元にした記事ってだけのこと2014/02/12 Wed 16:31 URL [ Edit ] -
名無し松坂はここ数年の結果からしたらこれでも期待されてる方かもしれないけど、昨期終盤から見てると今年は確実にもっといい成績残すと思う
逆に黒田はそろそろ怪しい。そろそろ二桁勝利途切れるかもしれない2014/02/13 Thu 00:51 URL [ Edit ] -
@野球大陸岩隈がいいピッチャーなのは間違いないがフルでローテ回したの1年だけでこれだけ良い成績評価や成績予想もらえてるのに過小評価とかない
あとBABIPは振れ幅が大きいからあてにならないってのはちょっと違う
投手は特にBABIPが長年やっていると収束するのが一般的とされ、その振れ幅があることこそを値との比較で評価するもの
選手の特徴、能力によってはBABIPが収束せず安定する選手もいるけど、そんな例外は何年もやっていないと1年や2年では分からない2014/02/13 Thu 23:58 URL [ Edit ] -
@野球大陸岩隈は文句なしにすごいが前年と同じ成績出すのは厳しいだろうよ。岩隈はやや過小評価な気はするが、ダルが過小評価とか言うやつは去年夏場に黒田がサイヤング賞とると思ってたようなヤツラだけだろ。2014/02/18 Tue 14:17 URL [ Edit ]
-
@野球大陸MLBが30チームでNPBが12チームだから、MLBの30位以内はNPBで言えば12位以内(エースピッチャークラス)って感覚だと考えれば、岩隈の16位ってのは6~7位相当、上原の9位ってのは4位~3位相当でしょ?
かなり評価されてるじゃん2014/02/20 Thu 18:22 URL [ Edit ] -
@野球大陸過小評価とか言ってる人は日本人選手ばかり見ているのだろう
素晴らしいプレイヤーは他にもいるのにたいして見ていないし興味も持っていないんじゃないか?2014/02/22 Sat 04:56 URL [ Edit ] -
@野球大陸常に強打のチームだったTEXが死に体になってたのが気になるなあ
二年も連続でWSいけたのはいいが、そのツケも大きい
ダルは我慢が必要だと思う
あ、ハムでもう慣れてるかw2014/02/24 Mon 21:11 URL [ Edit ] -
名無しさん@ニュース2ちゃん当たり前ではあるが、成績予測って過去の実績から判断されるからな。何年も安定した実績のあるフェリックス、クリフ・リー、プライス、バーランダーあたりが上位に入るのは当然なのよ。
むしろ、短い実働ながらトップクラス評価のダルビッシュやホセ・フェルナンデスがいかに異例かってこと。さらにまだ投げてないのに上位ランクの田中もね。2014/03/02 Sun 12:21 URL [ Edit ]
| Home |