2014.05.03
【原爆ドーム、広島】MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る・15

MLBファンのあるアメリカ人男性が、2011年にプロ野球観戦目的で日本を旅した際のブログ記事をご紹介します。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【原爆ドーム、広島・15】
■アンチディズニーランド
2011年7月1日 金曜日
広島、日本
これで私は、この島の隅から隅まで足を運んだことになった。
明日の広島でのゲームが、この旅最後の試合になる。
そして、広島にはどうしても避けることのできない事がある。
スポンサード リンク
他の多くの日本の都市とは違い、広島には地下鉄の代わりに路面電車が走っている。
私はトリッキーな地下街を通り、駅に辿り着いた。

可愛らしい電車が、私を原爆ドーム駅で降ろしてくれる。

今更どうすることもできないし、これを見ても冷静でいられるだろう。
しかし物を読んで客観的に知ることと、実際に直面することは全く別物である。
原爆ドームは爆心地で衝撃の後も残った唯一の建物である。
硬いセメントの壁と金属の屋根は爆発後も存在することができた。
内装は当然ながら燃えてしまった、これは想像に難くない。
原爆ドームは何かに立ち向かっている。
それが何なのかは私には分からないが、黙っているのではなく力強く語りかけてくる。
それはどういうものなのだろう。
ハッピーなものではないが、しかし真に美しいものである。
そこには爆風を免れた小さな墓地があり、川を渡ると平和記念公園に着く。

ここは爆発の前はエンターテイメントエリアであったが、戦後は追悼エリアとなった。
平和の炎越しに原爆ドームが見え、その他にも様々なモニュメントが存在する。
その後ろに広島平和記念館がある。

かつてオーディオツアーを聞いて、こんなに悲しくなったことはなかった。
私はミュージアムに圧倒され、その説明や解説は私の魂を粉砕した。
ミュージアムは爆撃とその余波を扱い、多くの厳しい事実や事件を展示している。

攻撃に至る背景の説明も快く公平であった。
日本自身の間違いを無視したものでもなかったし、アメリカの立場にも注視されていた。
攻撃は軍事的に絶対に必要なものだったわけではなく、戦後のソ連との対立を見据えたものとされていた。
ミュージアムは地獄よりも深く続き、攻撃後の中長期的な後遺症の展示に移る。
それはその哀しい爆弾の想像を絶する恐怖を説明していた。
ある母親が攻撃から生き延びたと聞いたら、あなたはおそらくほっとするだろう。
しかしそれは、彼女が背負った幼い息子が爆風を防いでくれたからなのだ。
高齢の韓国人訪問者が展示ホールの中央で泣き崩れていた。
少し休憩しよう。
最も落ち込んだのは、どの物語にもハッピーエンドが無いということだった。
一見軽傷や無傷の被害者も、白血病やその他の遺伝的恐怖を発症する可能性が高かった。
爆撃にあった住民の全てが見えない後遺症とともに生活することになった。
なぜならこの攻撃の核心が、広島・長崎での人類初の放射線被曝の実験だったからである。
これらの影響を説明する展示が最も読み進めるのが厳しかった。

それから長い時間、私は人類の愚かさに落ち込み物思いにふける。

その時、公園で遊んでいた少年のところに何匹かの野良猫がやってくるのを私は見た。
少年は驚いたが、それをじっと見る。
少年のお姉ちゃんが何度も彼を呼ぶ。
彼がそれを断ると、お姉ちゃんは足を止めマネキンになっている彼を両親のところへ引っ張り戻す。
この可愛らしい小さな事件が私をはたき起こしてくれた。
もう少し公園をさまよった後、私は近くにある広島市民球場を訪れた。

ここはピカピカのマツダズームズームスタジアムの前に使われていた広島カープのホームであり
今まさに取り壊しが行われていた。

球場の近くは建設フェンスによって立入禁止であったが、美しく飾られた正面近くは歩くことができた。

自然が広島市民球場を再利用。

広島市民球場のモニュメント。

中を覗く方法を探るため向かいのショッピングセンターに行き
そこのバス停から1つ2つ良い座席写真を取ることができた。

私は体を洗うためにホテルへと戻る。
窓からはマツダズームズームスタジアムのゲームを見ることができた。

http://baseballoogie.blogspot.jp/2011/07/hiroshima.html
https://www.flickr.com/photos/40375323@N06/sets/72157627196413100/
間が空いてしまって申し訳ないです。続きも近いうちに。
また、翻訳元のブログ著者のBaseball_Oogieさんから過去記事にコメントを頂いたのでご紹介します。
以下太字原文ママ
Baseball_Oogie
Hello. This is the original author. I wanted to thank everyone for their nice words on my articles. Thank you, readers. Please forgive the Google translations.
こんにちは。 これは、元の著者である。私は私の記事に自分の素敵な言葉をみんなに感謝したいと思いました。 、読者をありがとうございます。 Googleの翻訳をお許し下さい。
こちらのブログでは紹介しきれない写真等も沢山あるので、よろしければぜひ上記URLから元ブログもご訪問ください。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【原爆ドーム、広島・15】
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 【原爆ドーム、広島】MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る・15
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム】
- 【MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る】横浜スタジアム・13
- 【MLBファンの米国人、京都を旅する】京都寺院めぐり・12
- 【MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る】福岡ヤフードーム・11
- 【MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る】明治神宮球場再訪・10
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【9 QVCマリンフィールド 東京・千葉】
- MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
![]() 人気ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
-
名無し++※14
そうか?パールハーバーには結構日本人観光客もいたよ?
南京は…行ったのが90年代なんで参考になるか解らんが
日本人観光客向けに中国全土で三國志関連の遺物(適当な石碑とか)ポコポコ作ってたよ
当時のガイドに言われたもの。
「なんで三國志なんか人気あるんだ?三国時代なんて中国人は知らないよ、遺跡も適当だ…」とね。2014/05/04 Sun 00:11 URL [ Edit ] -
@野球大陸この人の日本プロ野球の観察を読んで知性と教養のある人との印象はあったけど
広島の平和公園を訪れて、ここまで原爆の歴史を公平に深く読み取ってくれた人を他に知らない
驚くと同時にありがたいと思いました
ズームズームスタジアムで良いゲームが観戦できたことを祈りながら続きを待ってます2014/05/04 Sun 00:22 URL [ Edit ] -
あ広島にも平和記念館にも高校の修学旅行で行ったけど悲しくなったというか少し鬱な気分になちゃったな、人類はどこの国の人でも戦争は起こしてはいけないって事が身に染みてわかったよ。米国が原爆を落としたけど、この米国人さんは原爆に全く関与してない一般市民の上に頭脳明晰だから客観的に物事を見れたんだろう2014/05/04 Sun 00:48 URL [ Edit ]
-
名無しさん原爆ドームにかぎらずこのような施設は実際足を運ぶ人よりも記事や動画で見る人の方が圧倒的に多い
実際来た人はともかく見たり聞いたりする程度の人はもう二度とこんな戦争を起こしてはならないと思う人より当たらな憎しみの感情を抱く人の方が多いと思う
アメリカ人ならパールハーバーやったんだから当然だという人もいるそしてそれ聞いた日本人が反米感情を抱く
反米国家の人は核を二発も打ち込むなんてアメリカ人は悪魔だと罵る
反日国家の人は日本人には当然の報いだと罵る
南京なら・・・ホロコースト記念館なら・・・ってな感じで明らかに平和感情よりも憎しみの方が増えてる気がする2014/05/04 Sun 01:07 URL [ Edit ] -
名無し※14
>アメリカ人は原爆ドームに来るけど日本人はパールハーバーとか南京にはいかないよね
野球と関係無いですよ
それに南京で虐殺したのは中国人ですので関係無いし~(笑)2014/05/04 Sun 02:21 URL [ Edit ] -
@野球大陸>反米国家の人は核を二発も打ち込むなんてアメリカ人は悪魔だと罵る
>反日国家の人は日本人には当然の報いだと罵る
他の施設は知らないけどここだけはそんな気持ちが全部吹っ飛ぶ内容だからみんなに見てほしいな2014/05/04 Sun 03:25 URL [ Edit ] -
@野球大陸この翻訳元の人のブログにはアメリカの球場の訪問レポートも載ってるのかな?
それとも日本の球場に訪問したから特別に?
もし全米の球場やその町が同じようにレポートされているなら
日本の事に触れている訳ではないから日本への海外の反応という
このブログの主旨からは逸れるが読んでみたいなと思った2014/05/04 Sun 12:34 URL [ Edit ] -
@野球大陸原文は読んだ。ユニークで面白い。
翻訳、素晴らしいと思う。イージーミスが少しあるが、そんなことはどうでも良い。ただ眈々と訳しているように見えるが、違う。詩的な要素を損なうことなく、かと言って誇張するわけでもなく、、、素晴らしい翻訳だ。
これは旅の日記ではない、この一連の日記翻訳はハードボイルド小説なのだ。
作者、翻訳者に最高の賛辞を送る。2014/05/04 Sun 15:50 URL [ Edit ] -
名無しの日本人このシリーズ好きだし、別にケチをつける気はないが、泣いている女の人が韓国人となぜわかったのかな?話をしたとかか?
ちょっと気になる。2014/05/04 Sun 23:33 URL [ Edit ] -
Hello, again. This is the original author again. I just saw the Web traffic spike to my blog and Flickr from Japan. Thank you for your kind words. This trip was three years ago in 2010. Yes, I did go to Zoom-Zoom stadium. I apologize for using Google translate.
こんにちは、再び。これも原作者である。私はちょうど日本から私のブログやFlickrへのWebトラフィックスパイクを見ました。あなたの優しい言葉をありがとうございました。この旅行は、2010年に3年前のことです。はい、私はズームズームスタジアムに行きました。私は、Googleが翻訳使用して申し訳ございません。2014/05/04 Sun 23:39 URL [ Edit ] -
one of the viewerThank you for sharing those travel experience. awesome!
I'm jealous that you are visited so many studium in japan ;)
ありがとう!2014/05/05 Mon 00:20 URL [ Edit ] -
Hello.
I apologize for using Google to translate again. First, I hope everyone is safe after the earthquake.
I wish to answer some questions I have seen:
- I did not know about the Japanese translations before they began. I was in Taiwan when the first translations were published. My blog was written for my friends.
- Writing about baseball is not my job. I visit baseball stadiums for fun. I have been to almost 100 stadiums around the world.
- I visited Japan twice. In 2010, I visited the stadiums in Tokorozawa, Tokyo (Swallows), Nagoya, Kyoto (Monday), Osaka, Nishinomiya, Tokyo (Giants), and Sendai. In 2011, I visited the stadiums in Chiba, Tokyo (Swallows), Fukuoka, Kyoto (Monday), Yokohama, Sapporo, and Hiroshima.
If you would like to see all my photos, you can see my Flickr albums here:
https://www.flickr.com/photos/baseballoogie/sets
Thank you very much for your kind thoughts on my writing.
こんにちは。
私は再び翻訳するためにGoogleを使用するための謝罪。まず、私は誰もが地震後に安全であると思います。
私が見てきたいくつかの質問に答えることを望む。
- 彼らが始まる前に私が日本語訳については知りませんでした。最初の翻訳が出版されたとき、私は台湾にいた。私のブログは私の友人のために書かれた。
- 野球について書くには、私の仕事ではありません。私は楽しみのために球場を訪問。私は、世界中のほぼ100のスタジアムに行ったことがある。
- 私は二度日本を訪れた。 2010年に、私は所沢、東京(スワローズ)、名古屋、京都(月曜日)、大阪、西宮、東京(ジャイアンツ)、そして仙台のスタジアムを訪問しました。 2011年に、私は千葉、東京(スワローズ)、福岡、京都(月曜日)、横浜、札幌、広島での競技場を訪れた。
あなたはすべての私の写真をご覧になりたい場合は、ここで私のFlickrのアルバムを見ることができます:
https://www.flickr.com/photos/baseballoogie/sets
私の執筆のあなたの親切な思考ありがとうございました。2014/05/06 Tue 02:33 URL [ Edit ] -
※26 39 40
なんでそんなにそんなことが気になるの?
俺らだってアメリカに行ってドイツ語で泣いてる人とかいたら分かるだろ?詳細は分からなくてもさ2014/05/07 Wed 00:11 URL [ Edit ] -
名無しの壺さん広島の戦争展示館は今のでもかなり抑え目になってるぞ。前はしっかり伝えていたがどんどん止めろって声がどこからか上がってきて撤去されていってる。あのはだしのゲンもそう。
一体誰なんだろうね、たぶん広島の事とは関係ない所からなんだろうが。2014/05/07 Wed 21:11 URL [ Edit ] -
名無しの日本人あの展示は、以前はかなり衝撃的なものだったが、マネキンとか老朽化してたから
その関係もあるのかもしれないし
左翼系の押し込みクレームも、勿論あるだろうし、原因は一個じゃないだろうな
ちなみに、デイヴリーロスとカヴァデールの二人は、展示内容がソフトになったことについて
良くない傾向だ、と共通の感想を述べていた2014/06/05 Thu 10:28 URL [ Edit ] -
@野球大陸教養があるし、いい人で、面白い。それに日本人では気がつかない日本の面白さを教えてくれる。こういう時、英語が話せないことがすごく残念に思うわ。友達になれるかわからなくても、その機会を得ることのできる人間になりたい。2014/06/17 Tue 21:45 URL [ Edit ]
-
名無しとてもいい記事。
休日の朝から読みふけったよ。
この方にはまた日本へ来てもらいたい。日本シリーズのチケットをプレゼントしたいぐらいだよ
それと僕も京都へ行ったら、同じの食べてみたいね2014/06/29 Sun 12:21 URL [ Edit ] -
@野球大陸本当に楽しい記事だね。
翻訳者さんもどうもありがとう。
見てるかわからないけど・・・
Baseball Oogie
Thank you for coming to Japan2014/07/01 Tue 19:20 URL [ Edit ] -
このコメントは管理者の承認待ちです2014/10/28 Tue 22:39 [ Edit ]
-
このコメントは管理者の承認待ちです2015/05/31 Sun 08:25 [ Edit ]
-
このコメントは管理者の承認待ちです2015/12/05 Sat 16:01 [ Edit ]
| Home |