2014.06.13
上原浩治、無失点リリーフで14セーブ!防御率は驚異の0.63へ【MLBファン反応】

ボストン・レッドソックスの上原浩治投手は現地12日、地元で行われたクリーブランド・インディアンス戦に、3点リードの9回から登板。指名打者ニック・スウィシャーを空振り三振に仕留めるなど、1回を三者凡退で無失点に抑えて今季14セーブ目を挙げた。
また、田沢純一投手は8回2死一塁からリリーフ登板すると、打者1人から空振り三振を奪い、1/3回を無失点に抑えた。レッドソックスは、5対2で勝利。
レッドソックスは2回、グレーディ・サイズモア外野手のエンタイトル二塁打で1点を先制すると、5回には指名打者デービッド・オルティスの15号2ランで2点を追加。6回に先発ジョン・レスター投手がタイムリーを浴びて2点を返されるも、その裏にブロック・ホルト三塁手の適時二塁打で再びリードを広げた。レスターは、8回途中2失点(自責点は1)で今季7勝目(7敗)をマークしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140613-00000211-mlbjp-base
スポンサード リンク
■田澤、打者を三振に打ち取る。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00994/v00132/v0000000000000012650/
■上原の三者凡退。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00994/v00128/v0000000000000012649/
・キング・コウジ、万歳!
・コウジタイムは私のお気に入りの時間。
・KOJI!!!!
O /
・今日は打線が生き生きとしていた。
とても嬉しいね。
・これが野球界最高のクローザー。
上原浩治の三者凡退セーブ。
レッドソックスが5-2で勝利。
・去年の7月からの上原浩治は30回のセーブシチュエーションで30セーブ成功している。
・上原浩治のここ365日、ポストシーズンも含めて121奪三振と7四球。
・上原浩治、防御率0.63。

・防御率0.63の上原浩治は今年のサイヤングも考慮されるべき。
・神様、上原浩治をありがとう。
https://twitter.com/search?f=realtime&q=%40TeamUehara&src=typd
http://www.reddit.com/r/redsox/comments/27zqyc/game_thread_612_indians_3333_red_sox_2936_710_pm/
MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
上原浩治は来年以降も活躍できるのか?【MLBファン反応】
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 上原浩治、無失点リリーフで14セーブ!防御率は驚異の0.63へ【MLBファン反応】
- 上原、田澤ともに2三振を奪う無失点リリーフ!勝利へ導く!【MLBファン反応】
- 上原浩治、三者凡退で12セーブ!レッドソックス劇的逆転勝利【MLBファン反応】
- 上原浩治、9回を無失点&好捕も魅せる!10連敗後の7連勝!【MLBファン反応】
- 上原、田沢が無失点!レッドソックス10連敗からの5連勝を飾る!【MLBファン反応】
- シーズン初勝利をあげた上原浩治!Twitter上の反応【MLBファン反応】
- 上原浩治、9球で9回をゼロ封!シーズン初勝利を手にする!【MLBファン反応】
- 上原浩治、2奪三振でパーフェクトピッチング!11セーブ目をあげる!【MLBファン反応】
- 上原浩治10セーブ!レッドソックスの10連敗を終わらせる活躍!【MLBファン反応】
![]() 人気ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
-
あ上原、最早てきとーに投げてる時すらあるもんな
真ん中高めに投げても打たれないだもん
ストレート、スプリットの2択を完全に外し続けてるから
真ん中だろうとほとんど打たれることがない
本人も打者がどっち待ってるかわかるって言ってたけどそれが一番すげえわ2014/06/13 Fri 22:25 URL [ Edit ] -
@野球大陸すげー!
っていうのは、なんとなくわかるのだが…
0.63って、クローザーでどれくらいすごいんだ??
凄いことに慣れてきて、実感がわかなくなってきたぞ。2014/06/13 Fri 22:39 URL [ Edit ] -
名無し※7
田沢はまだ若いってのもあるが、月日を重ねるごとに確実に成長していってるよね。まだまだよくなる感じ。
上原はこれ以上ないってとこまできてるけど、連続凡退とか、連続無失点の記録作ってほしいな。2014/06/13 Fri 22:41 URL [ Edit ] -
防御率ヤバすぎ~
管理人さんの上原の記事時は、併せてGyaoの
【上原浩治の投球解説(全球映像付き)】も読むと面白いかも、尚、試合の2日後に更新な感じ
ttp://gyao.yahoo.co.jp/mlb/column/2014/06/13 Fri 22:53 URL [ Edit ] -
名無しの日本人※11
もし0.63でシーズン終えたら
クローザーとしてはMLB歴代3位
10セーブ以上で1.0ERA切ったのは4人だけ
1 0.60 フェルナンド・ロドニー 2012
2 0.61 デニス・エカーズリー 1990
3 0.77 リッチ・ゴセージ 1981
4 0.92 ジョナサン・パペルボン 20062014/06/13 Fri 23:00 URL [ Edit ] -
@野球大陸39歳なのに抑えの中でも異次元の防御率w
球速なくてあまり肩にダメージない
とかなのかなあ?
それならまだ後数年見れる?2014/06/13 Fri 23:12 URL [ Edit ] -
名無しさん@ニュース2ch上原すごすぎる。
しかしナ・リーグには29回投げて0.31のジーン・マチというやつがジャイアンツにいるようだな。
5勝2セーブというわけだからクローザーじゃないようだが。2014/06/13 Fri 23:33 URL [ Edit ] -
名無しさん今年はまだ28イニングだが、去年の74イニングで打たれた33安打の半分近くを許している
しかし自責はソロの2本だけなんだよな。四死球に至っては4ww2014/06/13 Fri 23:48 URL [ Edit ] -
@野球大陸※11
ア・リーグで現在10S以上の投手の防御率上位5名
0.63 セーブ成功率100%(14/14) 上原
1.40 セーブ成功率*95%(19/20) Greg Holland
1.96 セーブ成功率*93%(13/14) Joakim Soria
2.19 セーブ成功率*90%(18/20) Fernando Rodney
2.86 セーブ成功率*89%(16/18) Glen Perkins2014/06/13 Fri 23:52 URL [ Edit ] -
イルボン速報@名無しさん去年の数字は神掛かってたからさすがに今年はちょっと成績落ちるよ、とか訳知り顔で言ってたそこの君、謝りなさい
俺と一緒に、なw2014/06/14 Sat 00:10 URL [ Edit ] -
名無し春くらいにちょっと心配な時があったけど、最近は怪我もしなくなったし、長くやって欲しいね。怪我さえしなければもう数年はやれそうだよね。2014/06/14 Sat 03:02 URL [ Edit ]
-
@野球大陸超音波治療?みたいなことを毎日30分ぐらいやるらしいね
試合が長引いて帰宅が深夜になっても絶対に欠かさないそうだよ
理由は「注意していても怪我する時はするけど、もしこれをサボって怪我したら悔いが残るから」2014/06/14 Sat 04:15 URL [ Edit ] -
@野球大陸>右打者の外のスプリット。課題でもあるし、まだまだコン>トロールがついてないね。
>内のスプリット...。何か解説者はツーシームって言ってる>みたいやけど...(ーー;)
>声を大にして言いたい。ツーシーム投げませんから!!
>ほとんど、ファストボールとスプリットだけです(−_−#)
取材もせずに適当に喋るのやめてほしいです。
解説者誰や!! KOUJIさん怒ってるで!!2014/06/14 Sat 05:28 URL [ Edit ] -
@野球大陸右に曲がるスプリットはツーシームっぽい軌道だからね、仕方ないね
右に曲がる、そのまま落ちる、左に曲がる
大きく落ちる、小さく落ちる
速い、遅い
3*2*2で12種類のスプリットを上原は投げるんやで...2014/06/14 Sat 05:40 URL [ Edit ] -
@野球大陸ちなみに佐々木主浩の日本時代のシーズンベストのEARが0.64だから
横浜優勝年の佐々木ぐらいの感じでMLBで無双してるって思えばいい2014/06/14 Sat 08:17 URL [ Edit ] -
@野球大陸通算でも史上最もランナーを出さなかった投手(whip)で
防御率も今年史上最低記録したら
10年やってなくても米殿堂入りしてもいいと思う2014/06/14 Sat 10:29 URL [ Edit ] -
名無しさん@Pmagazine俺は、上原がMLB行った時
もう全盛期は過ぎてるし、あのストレートなんて
打ち頃の棒球だと言っていたよ
俺に、選手見る目はマジでないな2014/06/14 Sat 12:22 URL [ Edit ] -
@野球大陸上原の米での防御率て毎年良くなっているんだよね
普通は全体的には良くなって行く傾向でも、
ある程度年ごとに上下してグラフで見るとジグザグになる
上原の場合はほぼ直線で良くなり過去の数字を下回ったことがない
こういう場合、次年度の予測値は破局点が来ない限り
前年実績を上回った物になるから今年は去年以上の防御率が期待できるってオフに言ったら
そんな事あるかってバカにされたけど実現しそうな感じなんだけど2014/06/14 Sat 13:29 URL [ Edit ] -
@野球大陸実績無視で全盛期勝負なら今の上原はリベラを軽く超えてる。三振もリーグ屈指の多さだし、アリーグ。キンブレルよりも上か同格のレベルにきてる。2014/06/14 Sat 13:42 URL [ Edit ]
-
@野球大陸あえて戦術やテクニカルな事柄に触れないで野球狂としてコメントすれば、
上原や田中、ダルビッシュ、彼らに共通するのは、任せておけば安心という感覚。
仮に彼らが打たれて抑えられなければ負けて然るべきゲーム。というようなマインドが
醸成されていることがあるのではないか。これは非科学的なオカルティズムだが、
それでもなお集団的意識に於いて、チームの肩の力がほど良く抜けることだったり、安心が
より良いプレイ生む結果に繋がる原動力になっていると私は感じている。
どうかケガ無く思う存分務めを果たして欲しい。まだまだ後半戦は長い。2014/06/14 Sat 19:41 URL [ Edit ] -
@野球大陸今季のボストンは負けてるからな
そして勝つときは大勝するから出番ないのが難点
登板回数増やすと上原の疲労溜まるからなんとも言えんけどもうちょっと見たいよな~2014/06/14 Sat 22:30 URL [ Edit ] -
@野球大陸>>68
野球狂ならド素人でも言える中身の無い精神論だけ
語って終えないでくれよ。
どんなに複雑になってもいいので
解説してくれる人が出てきて欲しいね
2014/06/15 Sun 02:59 URL [ Edit ] -
@野球大陸野球あんまり興味なかったんだけど、上原の活躍知ってからMLB見るようになった。
他の日本人選手も活躍してるからニュースみるのが楽しみ!2014/06/15 Sun 20:12 URL [ Edit ] -
@野球大陸タカシ・サイトーも2~3年とは言え、神がかったクローザーだったことを
最早みんな忘れている…(ノД`)
コージ・ウエハラがおかしなことやっとるのは嬉しいけどさ!2014/06/15 Sun 21:19 URL [ Edit ] -
@野球大陸※71
上原のストレートを一言で説明するなら、
特異なフォームと球のノビによって88マイルを95マイルに見せている。以下詳細
打者は投球の始動に合わせてバッティングを始動させるが
上原のフォームは投球の始動からリリースまでが素早く、すぐにボールが飛んでくる
球のノビは、親指でしっかりボールをロックする握りによって生まれる
その握りはボールを切る瞬間に力を伝えやすいので、回転数が増える
回転数が増えると、空気抵抗と重力の影響を受けにくくなる(=ノビる)
上原はリリーフとして出てくるので、打者には前の投手の感覚が残っている
しかもクローザーなので、その打席で慣れて次の打席で打つということもできない
たとえ事前に情報を得て、頭ではわかっていたとしても、一発勝負で対応することは困難
(実際MLBの先発時代は2巡3巡と進むにつれて打たれることが多かったようだ)
そしてその驚異的なストレートに加えて、途中までストレートに見えるスプリットも投げてくる
これで上原の鬼畜さがわかっただろうか...2014/06/15 Sun 21:40 URL [ Edit ] -
@野球大陸同世代のイチローがゴミ化してるのに
上原はなんでこんなに活躍してるんだろうか
慢心しないできっちり練習してるせいなのかな2014/06/16 Mon 02:33 URL [ Edit ] -
@野球大陸比較する選手がエカーズリーとかリベラなんだからすごいよね。ハッキリ言ってキンブレルとかチャップマンより1ランク上でしょ。2014/06/16 Mon 07:59 URL [ Edit ]
-
名無しさん@ニュース2ch>0.63って、クローザーでどれくらいすごいんだ??
藤川のクローザー全盛期の防御率が0.67で
日本史上最高と言われた
MLB史上最高のクローザーと言われるリベラで最高が1.38
しかしクローザーは防御率で見るんじゃなく
セーブ成功率で見るべきで
いくら防御率が高くてもセーブ成功率が低いと印象が悪い
2点差有るとき毎回一点取られようがセーブすればそれで良い訳だ
2点3点差有るときはよく失点しててもセーブする
1点差の時は全く失点しないってことが重要
クローザーはメンタルに関わってくる問題がある
2014/06/27 Fri 22:03 URL [ Edit ] -
名無しさん@ニュース2chクローザーってのは
ほぼ、勝ってるときに登板するものだから
確実に抑える事が求められる
だからセーブ成功率が一番重要で防御率は二の次だ
逆に毎試合完投し防御率1点台でも0勝の可能性があるのが先発で
先発は勝ちよりも防御率が重要2014/06/27 Fri 22:13 URL [ Edit ]
| Home |