2014.12.29
黒田博樹『野球を楽しめたことがない』 【黒田・MLB時代の海外ファン話題振り返り】
記事に出来ていなかった、黒田選手のMLB時代の話題を紹介します。
2012年シーズン後の記事に対する話題です。

http://nesn.com/2012/10/hiroki-kuroda-really-doesnt-enjoy-playing-baseball-but-hes-ready-for-the-playoffs-anyway/
水曜夜の勝利で、ニューヨーク・ヤンキースはア・リーグ優勝を掴んだ。
そして彼らは、それほど野球を楽しめない投手にボールを託すことになる。
結果がどうなるかは時間が教えてくれるだろう。
ともあれ先日ヤンキースの先発投手、黒田博樹は野球の試合について興味深く語った。
「正直に言うと、野球を楽しめたことがないんだ。」
彼は通訳を介して語った。
「ピッチングも楽しめたことがない、正直に言うと。
春季トレーニングの試合であろうと、シーズンの試合であろうとね。
自分にプレッシャーが掛かるのは好きじゃない。
平常心でいることが好きなんだ。」
ニューヨークの雰囲気が黒田をそうさせているわけではない。
単純にマウンドの上に登ることが彼をそうさせている。
「ヤンキースだからではない。」
タイムズ紙に彼はこう語った。
「私のプロ人生を通してみると、
先発投手には大きな責任が存在する。
自分が楽しむことよりも、自分の責任を果たさねばならない。
私はそれが最優先事項だと思っているんだ。」
もちろん、ヤンキースで地区優勝に貢献することなど
彼が日本での野球人生で耐えてきたことに比べれば大した事はない。
「プレーするためには、生き延びなければならなかった。」
7月、黒田はニューヨーク・タイムズに語っている。
「生き残り、プレーするために、我々は耐性をトレーニングしてきた。」
そう、プレーするために生き延びることに比べれば、今度の試合は重要な事ではないかもしれない。
どうあれ、黒田にはその挑戦を受け入れるための準備ができている。
以下、この記事の反応
2012年シーズン後の記事に対する話題です。

http://nesn.com/2012/10/hiroki-kuroda-really-doesnt-enjoy-playing-baseball-but-hes-ready-for-the-playoffs-anyway/
水曜夜の勝利で、ニューヨーク・ヤンキースはア・リーグ優勝を掴んだ。
そして彼らは、それほど野球を楽しめない投手にボールを託すことになる。
結果がどうなるかは時間が教えてくれるだろう。
ともあれ先日ヤンキースの先発投手、黒田博樹は野球の試合について興味深く語った。
「正直に言うと、野球を楽しめたことがないんだ。」
彼は通訳を介して語った。
「ピッチングも楽しめたことがない、正直に言うと。
春季トレーニングの試合であろうと、シーズンの試合であろうとね。
自分にプレッシャーが掛かるのは好きじゃない。
平常心でいることが好きなんだ。」
ニューヨークの雰囲気が黒田をそうさせているわけではない。
単純にマウンドの上に登ることが彼をそうさせている。
「ヤンキースだからではない。」
タイムズ紙に彼はこう語った。
「私のプロ人生を通してみると、
先発投手には大きな責任が存在する。
自分が楽しむことよりも、自分の責任を果たさねばならない。
私はそれが最優先事項だと思っているんだ。」
もちろん、ヤンキースで地区優勝に貢献することなど
彼が日本での野球人生で耐えてきたことに比べれば大した事はない。
「プレーするためには、生き延びなければならなかった。」
7月、黒田はニューヨーク・タイムズに語っている。
「生き残り、プレーするために、我々は耐性をトレーニングしてきた。」
そう、プレーするために生き延びることに比べれば、今度の試合は重要な事ではないかもしれない。
どうあれ、黒田にはその挑戦を受け入れるための準備ができている。
以下、この記事の反応
スポンサード リンク
・カーティス・マーティン(アメフト選手)もフットボールが好きじゃなかったが殿堂入り選手だ。
時には希望していない場所で才能を発揮することもある。
でも正直なのは良い事だ。
・野球シーズンというマラソンを想像してみよう。
一部の選手はそのノンストップを楽しむエネルギーを持っているし
他の一部の選手達は途中で燃え尽きてしまう。
黒田は後者。
・つまり殆どの人間と同じように、黒田博樹も自分の仕事が好きじゃないってことだ。
ただ殆どの人間と違って、彼は幸運にも45歳でその仕事から開放される。
・おそらく日本時代に耐えた、監督による非人道的な拷問のせいだろう。
ベースボールに関してあんな話は聞いたことがなかった。
※参考:ニューヨーク・タイムズの記事
黒田が語った学生野球時代
・練習中に水が飲めず、川の水を飲んだ。トイレの水を飲む人も居た。
・小学生の頃から軍隊に居るようなもの。
・ミスをしたら尻をバットで殴られる。
・次の日は椅子に座れない。
・15時間のランニング。
・一年生は奴隷。
・先輩の洗濯ができていないと熱い屋根の上で正座。
「200球投げろと言われれば投げます」最後に黒田は笑顔で語った。
・あぁ、これじゃ驚きはないな。
もしこの経験を全部私がしていたら、楽しめないだろう。
・もとの日本語で聞いて、自分で翻訳してみたい。
伝わっていない文脈がありそうだ。
・これは本心なのかな。
・多分、翻訳者が「いつもは楽しめない」を「楽しめたことがない」と混同している。
・いや、彼のコメントを読むと、あえて自分自身で楽しまないようにしているように感じられる。
自分にプレッシャーを掛け、挑戦として受け止めることに成功しているんじゃないかな。
・納得した。
・他の大体の選手と違って、彼は野球が好きではない。
・他にも野球が好きじゃない選手が居るような言い方だな。
・スウィッシャー。
明らかに、あの男は野球を嫌っている。
http://www.reddit.com/r/baseball/comments/10w68a/hiroki_kuroda_to_be_honest_with_you_i_never/
MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その15 広島】
MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 黒田博樹『野球を楽しめたことがない』 【黒田・MLB時代の海外ファン話題振り返り】
- 黒田博樹、日本プロ野球へ!広島カープ電撃復帰!【MLBファン反応】
- 黒田博樹、6回7奪三振3失点で勝利!4月12日ぶりの勝ち星【MLBファン反応】
- 『本物の黒田』ヤンキース黒田、復調で好投!チームを勝利に導く!【MLBファン反応】
- 黒田博樹、7奪三振でクオリティ・スタート達成も6回4失点で敗戦【MLBファン反応】
- 黒田博樹、5回途中8失点で降板「言い訳できない」【MLBファン反応】
- 黒田博樹、7回途中2失点の好投で初勝利!打線も援護【MLBファン反応】
- ヤンキース、黒田博樹に年俸15億円超を提示!田中も影響か【MLBファン反応】
- 黒田博樹、ホーム最終戦も5失点で13敗目を喫する【MLBファン反応】
![]() 人気ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
-
@野球大陸スポーツ選手へのインタビューでの
「楽しんでプレーできました」という「カッコつけ」には辟易としているので、
かえってこの正直さは清々しい2014/12/29 Mon 05:12 URL [ Edit ] -
名無しの日本人通訳がいかに難しいかという事ですかね?
イチローはある程度理解出来ても通訳の仕事を取ったしまうから必ず通訳を介するとか2014/12/29 Mon 07:58 URL [ Edit ] -
@野球大陸もともと黒田って選手は野球にしてもインタビュー一つにしても
いいかげんなことはしない性質なんだろう
何も考えてない脳筋選手とは一味違った、
内なる人生哲学に沿った含蓄ある人のように思える
雪に耐えて梅花麗しとかなんとか
漢詩を高校生から座右の銘にしてるくらいだしな2014/12/29 Mon 09:19 URL [ Edit ] -
@野球大陸>外国人の読解力が無さ過ぎて引いたんだけど、翻訳がおかしかったのかな
読解力ないか?
普通の感想ばっかだと思うけど
高校時代に対する印象だって、アメリカ人の気質からしたら当然ああなるだろうし2014/12/29 Mon 09:38 URL [ Edit ] -
@野球大陸>>2
心から満足して「楽しんでプレーできました」っていう選手もいるし、
自分を追い込むために言う選手もいる。
「カッコつけ」とは浅いな2014/12/29 Mon 09:47 URL [ Edit ] -
@野球大陸やっぱり翻訳って難しいな
これでアホ外人は黒田は野球が嫌いってなるし
高校時代のエピソードなんて黒田は軽く笑いを取りにいってるのを理解できないてないもんな2014/12/29 Mon 11:14 URL [ Edit ] -
うちはん自文化に根付いた考え方で他国の人間を捉えようとしても理解なんてできない
特に日本人の精神構造はアメリカのそれで考えても理解とは程遠い所に落ち着くと思うよ
米下院の日本叩きを見た時もそう思ったな
日本人的に、日本文化中心で言わせりゃ基本傲慢なのよねあんたら米国人は2014/12/29 Mon 11:18 URL [ Edit ] -
ななし自分に与えられた役割を、極限まで完璧にやり遂げようとしたら「お仕事楽しいです」なんて奴は皆無だろう。
「プレッシャーを楽しめました」は楽しいとでも思わなきゃ、やってられんってことだろう。2014/12/29 Mon 11:57 URL [ Edit ] -
@野球大陸ニューヨークタイムスだしね。
読みもしないアメリカの読者より、広告代を出してくれる
何処かの国の喜ぶ様な記事を書いて何が悪い!?2014/12/29 Mon 14:54 URL [ Edit ] -
@野球大陸*黒田の場合
ファンや球団に背中を押され海を渡り、LADとNYYという超名門球団で、先発ローテを務め上げ、援護が少ない中5年連続二桁勝利を達成。
一説ではパドレスが20億以上のオファーを出したとされる中、その5分の1の金額で広島に戻り、ファンや球団に愛される形で凱旋を果たす。
*新井の場合
「辛いです…」などと意味不明な迷言を残し、阪神に移籍。アニキ金本にイジられながら伸び伸びとプレーをすることで成長。ついにチャンスでゲッツーに倒れる伝統芸「ツラゲ」を習得するも、若手の台頭や外国人選手の活躍により徐々に出場機会を失う。
顔芸などでファンを喜ばせることに快感を覚え芸人への道を模索するも、野球への想いを捨てきれず現役を続行。
本当は一切不要だが、仕方なく広島が拾う形で古巣に復帰。2014/12/29 Mon 15:08 URL [ Edit ] -
名無しプレッシャーがきらいって言ってるのに学生時代がなんだーってのは関係ないだろあほ。
ここで新井さん批判する意味w
広島ファンの中には新井さん歓迎してるひともいるんだからやめなよ。見てて不快だよ2014/12/29 Mon 15:44 URL [ Edit ] -
@野球大陸元記事のコメントで「(黒田は)自分にプレッシャーをかけ挑戦者として臨むようにしているのでは」というのがあるがこれが正しいと思う。こういうメンタリティの日本人選手は少なくない。しかしそれが、黒田が育ってきた(日本の悪しき)野球環境に起因しているとなると、ちょっと複雑だ。2014/12/29 Mon 18:03 URL [ Edit ]
-
@野球大陸むこうの※欄が日本下げ必死すぎてドン引きした
野球の話をしてるのに、いかに日本のせいか、みたいな話しにしたがってて気持ち悪かった
元の記事も彼がこういう気持ちになったのはアメリカのせいじゃないって必死でいいわけしてるし
そもそも本人は誰かのせいだなんて話してないし、自分の責任を大切にしてるってことをいいたかったはずなのに、どんなにお金をつまれてもアメリカをでていくことへの反撃してるようでアメリカも情けなくなったなあ2014/12/29 Mon 18:43 URL [ Edit ] -
@野球大陸MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る・15 の続き(ズムスタの感想)を待ちわびていたのですが、お時間があったら、よろしくお願いしたい次第です。原文を読みに行ったのですが、やはり自分の読解力では無理なようでした(汗)2014/12/29 Mon 18:46 URL [ Edit ]
-
名無しの日本人なにこのコメ欄(ドン引き)
普通に黒田の言ってる事聞いたら野球自体はそこまで好きじゃないんだなとしか取れんだろ
てか、黒田が出た番組とか見ても実際そうなんだろうとしか思わんかったが
勝手な黒田像を脳内で作り上げて
「黒田は野球が好き!!それを理解出来ない外人は馬鹿!!」
とか言ってる奴って頭どうかしてんじゃねえの?2014/12/29 Mon 19:28 URL [ Edit ] -
名無しの日本人米27とかのなんつーか、幼さっていうのかな
女っぽさといってもいいかも
きもいです
言ってるとおりに受け止めればいいだけだよ?2014/12/29 Mon 23:23 URL [ Edit ] -
。「一番好きな事を仕事にするのではなく
二番目に好きな事を仕事にする方がいい」
ってのがあって、
好きであればある程「仕事だから」って意識になり楽しむ余裕がなくなる。
楽しければいいや!で済まされないんだよな。
そこで楽観できれば肩の力抜けるんだろうけど、
黒田真面目!2014/12/31 Wed 03:41 URL [ Edit ] -
このコメントは管理者の承認待ちです2015/02/20 Fri 00:12 [ Edit ]
| Home |