fc2ブログ

    Powered By 画RSS
    スポンサードリンク

    イチロー
    ヤンキースのイチローがインディアンス戦に「1番中堅」で出場し、3打数1安打1打点1得点。5戦連続安打で打率を・262とした。

    三回には決勝打となる適時左前打でメジャー通算2654安打(歴代72位)とし、メジャー最後の4割打者で『打撃の神様』と称されるテッド・ウィリアムズと並んだ。

    5月1日以来となる1番に入った初回の打席は二ゴロ。三回1死三塁の好機は適時左前打で先制点をたたき出した。四回2死一、二塁の場面は空振り三振。4-3の七回無死一塁は三塁前にバントを決めた。

    試合後にウィリアムズの記録と並んだことを知らされたイチローは笑みを浮かべながら「それはよかったね。それは、おめでとうございます」とまるで他人事。「一番ヒットを打つのがうまかったというイメージはもっている。最後に4割を打っている人なんで、その人と数が並んだことはねぇ」と控えめに喜んだ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130605-00000029-dal-spo


    2654本目の安打動画
    http://wapc.mlb.com/play?content_id=27727087



    スポンサード リンク

    ・イチローがテッド・ウィリアムズに並び史上72番目の最多安打打者に。




    ・すごい!




    ・ただ尊敬。




    ・イチローならテッド・ウィリアムズの席を受け渡すのも悪くない男だ。




    ・テッドは4年間戦争により野球ができなかったんだ。




    ・テッドもイチローも両者もっと安打数を伸ばせていた可能性はあった。
     テッドはWW2と朝鮮戦争で、イチローは日本時代がある。
     私が思うのはテッドがヤンキースに入っていたらどうなったかということだ。
     戦争が無ければテッドが900HR打っていた?笑わせるね。
     ジョー・ディマジオがレッドソックスにいれば「フェンウェイ・ストローク」で600本は打ってたな。

    ※テッドは生涯レッドソックスであり、左翼が極端に狭いフェンウェイ・パークのHRはしばしば「フェンウェイ・ストローク」と揶揄される。


       ・戦争に行った人々のおかげで今我々はスポーツを楽しめるのだから
        彼らには敬意を払わなければいけない。




    ・二人ともアジアで過ごした時間が無ければな。




    ・イチローは殿堂入り出来るかな?AS10回、GG10回、シーズン262安打。
     彼が後三年プレイすれば3000本安打に到達して確実になるだろうが。



      ・それと生涯打率.321もね。ここ20年こんな成績の選手はいない。




    ・おめでとう、イチロー!




    ・殿堂入りを期待。





    ■以下レッドソックスファンの反応
     ※強烈なアンチヤンキースで有名



    ・イチローはまだまだテッドには及ばない。




    ・で、イチローは戦争には行ったのかい?




    ・テッドに並んだ?イチローは朝鮮半島上空でジェット機を飛ばせるのかな?


    http://baltimore.orioles.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20130604&content_id=49592684¬ebook_id=49606576&vkey=notebook_nyy&c_id=nyy#disqus_thread
    twitter


    ちなみに日本の記事では「打撃の神様」と称されるとありますが、実際には「The Greatest Hitter Who Ever Lived(史上最高の打者)」という表現であり、アメリカでは「打撃の神様」とは呼ばれていません。
    というのも、向こうは一神教の国なので神様と言ったら創造主ただ一人しか居ないのです。
    なので「神の祝福を受けた誰々」とか「神とともにある誰々」はよく聞きますが、「誰々は神」という表現はあまり使わないのです。
    「打撃」という人ですら無いものに「神様」を見出すのはかなり日本的な文化かもしれないですね。

    また、レッドソックスファンのヤンキース嫌いは本当に凄まじいです。私も一時期ボストンに居たのですが、初対面の人との挨拶は「I love Red sox,I hate NY Yankees.(レッドソックス大好き、ヤンキース大嫌い)」が鉄板ネタでした。彼ら自身もそれを楽しんでいるフシがあります。

    人気記事
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
    ■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】

     スポンサードリンク

    関連記事

    人気ブログランキングへ
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村
    非公開

    TrackBackURL
    →http://baseballcontinent.blog.fc2.com/tb.php/47-8967cbfc