2013.06.08
MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
MLBファンのあるアメリカ人男性が、2010年にプロ野球観戦目的で日本を旅した際のブログ記事をご紹介します。
ご本人はニューヨーク・メッツのファンで、スコアブックをつけながら米国中をMLB観戦旅行している方です。
日本では埼玉、東京、名古屋、大阪、兵庫、仙台で観戦されたのですが、長くなってしまうので球場ごとに記事をまとめてご紹介します。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
2010年 6月30日 日本 西宮
■甲子園球場 中日ドラゴンズVS阪神タイガーズ
この日は朝食の前にバスタブに浸かろうと考えた。
ホテルには奇妙なバスソルトが置いてあり、お湯に入れると不健康そうな緑色に変色した。
私は体がカーミットカエル※のようになってしまわないがどうかをテストした後入浴する。
※参考セサミストリートのカエル

BGMを流しながら温かい湯につかると、すっかり長湯をしてしまった。
ナイターまでの時間を潰すためしばらく大阪を歩くことにする。
私が戦術的失策を起こしてしまったのはこのときだ。

千日前道具屋筋商店街を見廻ったあと、大阪は食べ物が有名だと聞いていたので市内で最高とされるうどん店に足を運ぶ。しかしそこはその日定休日であったので、私は日本の伝統的パンケーキ(okonomiyaki)を食べることに決めた。店内ではグリルの前に座りシェフに豚肉のパンケーキを注文する。しかし私が最初の一口を口に運ぼうとしたその時、同じグリルでエビのパンケーキが調理されているのを目撃してしまう。私は即座に口からそれを出し、シェフに対して決して不味いから食べられないのではなく、命の危険を感じたからだと説明した。
私はエビアレルギーなのだ。
一ヶ月も日本に滞在したとしたら、生きては帰れないであろうとその時悟った。
死線をくぐり抜けた私は次に大阪城へと向かった。

チケット券売機を利用する際、私は1万円札しか持ち合わせていなかったため両替をしようとすると、係員は少し不思議そうな顔で「大丈夫だ」と言う。
驚くなかれ、機械からはコインと同時にお札のお釣りが出てきたのだ。
みなさん、これが未来だ。
大阪城から市街を望む。

ご本人はニューヨーク・メッツのファンで、スコアブックをつけながら米国中をMLB観戦旅行している方です。
日本では埼玉、東京、名古屋、大阪、兵庫、仙台で観戦されたのですが、長くなってしまうので球場ごとに記事をまとめてご紹介します。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
2010年 6月30日 日本 西宮
■甲子園球場 中日ドラゴンズVS阪神タイガーズ
この日は朝食の前にバスタブに浸かろうと考えた。
ホテルには奇妙なバスソルトが置いてあり、お湯に入れると不健康そうな緑色に変色した。
私は体がカーミットカエル※のようになってしまわないがどうかをテストした後入浴する。
※参考セサミストリートのカエル

BGMを流しながら温かい湯につかると、すっかり長湯をしてしまった。
ナイターまでの時間を潰すためしばらく大阪を歩くことにする。
私が戦術的失策を起こしてしまったのはこのときだ。

千日前道具屋筋商店街を見廻ったあと、大阪は食べ物が有名だと聞いていたので市内で最高とされるうどん店に足を運ぶ。しかしそこはその日定休日であったので、私は日本の伝統的パンケーキ(okonomiyaki)を食べることに決めた。店内ではグリルの前に座りシェフに豚肉のパンケーキを注文する。しかし私が最初の一口を口に運ぼうとしたその時、同じグリルでエビのパンケーキが調理されているのを目撃してしまう。私は即座に口からそれを出し、シェフに対して決して不味いから食べられないのではなく、命の危険を感じたからだと説明した。
私はエビアレルギーなのだ。
一ヶ月も日本に滞在したとしたら、生きては帰れないであろうとその時悟った。
死線をくぐり抜けた私は次に大阪城へと向かった。

チケット券売機を利用する際、私は1万円札しか持ち合わせていなかったため両替をしようとすると、係員は少し不思議そうな顔で「大丈夫だ」と言う。
驚くなかれ、機械からはコインと同時にお札のお釣りが出てきたのだ。
みなさん、これが未来だ。
大阪城から市街を望む。

スポンサード リンク
混み合う甲子園駅。

球場広場に向かうと、そこにはチームストアや屋台、虎の像などが並んでいる。


彼はアンチジャイアンツだ。
阪神タイガースのファンは日本で最も熱狂的であることで知られている。
甲子園球場は長年タイガースの本拠地であっただけでなく、日本の有名な高校野球大会の開催地としても歴史的な史跡である。

これは毎年大学野球大会の決勝が行われる、フェンエイパークを思い出してもらえばわかりやすいと思う。
ここで、日本とアメリカの野球ファンどちらがより野球に熱心なのかという質問に答えよう。
答えはここにある。
・甲子園の後ろにある神社だ。
ここは実際に宗教的な崇拝対象であるが、野球の彫刻が設置されている。

さらに隣には阪神のグッズショップが有り、参拝場所の上にはタイガースのロゴまで掲げられている。

想像してみよう。聖パトリック教会に巨大な野球のレリーフが存在するところを。祭壇のろうそくにヤンキースのロゴが刻まれ、メッツのグッズが販売されている姿を。
あなたは頭がパンクしているに違いない。
球場周辺、ライト側にベーブ・ルースの碑石がある。

入り口のレンガにはファンの名前が刻まれていた。

このようにMLBのマーケティング手法をいくつか取り入れているようだ。
これはここがどのチームの本拠地かを忘れた時のための看板。

※focus on「注目せよ」
タイガースの75周年を記念して作られた甲子園博物館が開設されていたので行ってみる。

内容は球場自体についてと、タイガースについてが半々である。
英語版のパンフレットが無かったため、私が理解できたのは3分の1くらいだろう。
偉大な名選手の紹介。

マンガと野球の展示。

最近まで手動でスコアボードを交換していたようだ。

センターバックスクリーンからフィールドを覗くことが出来る。

説明が読めなかったにも関わらず、この博物館は非常に良かった。
どうやらカーネルも阪神ファンのようだ。

アーレキュイジーヌ!※キッチンスタジアム:参考動画

これは、ボールかな。

スタジアムは二層式の豪華な放送席があり、客席はフィールド全体を囲うようなボウル型をしている。

大小のスコアボードと共に、MLBの流行にならってデッキ間に帯状のモニターを備えていた。

内野は芝が無く、全て土である。
日本の多くの球場はこういうスタイルだと考えていたのだが、現在ではMLBと同等かそれ以上の領域が芝で覆われている球場が多かった。

ここでは昔ながらのスタイルが保存されている。
今回私は三塁側内野席の上段に座る。

少し前にリトルリーグの少年たちが居た。

背中の背番号が取り外し式になっている。
おそらく、試合ごとの守備位置によって背番号を変えるのではないか。
これが私の推理だ。
タイガース戦のチケットは最も取得が困難なチケットである。
球場では小さな相手側応援セクションを除いた全てをタイガースファンが支配していた。

観客は私がこれまで経験した中で、最多かつ最大音量であった。
観客全体が試合開始から試合終了の打席まで、常に騒いでいる。
ドラゴンズファンの名誉のために言うが、彼らの応援も小さいながらも聞こえてはいた。

ただタイガースファンの応援が本当に莫大な音量だったのだ。
七回の風船打ち上げは満員のファンにより、特に印象的であった。
その時を待ち。

発射。

フィールドから全ての風船を片付けるのに少し時間がかかったくらいだ。

試合は最後まで白熱した良い試合だった。
4回にドラゴンズのクリーンナップ和田がHRで先制。
タイガースもその裏に三本のシングルヒットで同点にする。
しかし8回にドラゴンズがランナーを出しバントとシングルヒットで勝ち越し、そのまま試合は決着した。

私はこれまでに二試合タイガースの試合を見たが、両方共彼らの敗けであった。
加えて試合で注目すべきことは、彼らが投手交代の際に電動ゴルフカートを使用していたということだ。
70年台後半の野球に戻ったような感覚であった。(燃料はガソリンではなく電気に進化していたが)
駅へのダッシュ。

そうだ、ビールが飲みたい。

甲子園で買ったホームベースクッキー。

ワシントンホテルの自室にて。
http://baseballoogie.blogspot.jp/2010/06/nishinomiya.html
次は東京ドームです。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
- MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
![]() 人気ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
-
名無しさん@Pmagazine海老アレルギーじゃうっかりスナック菓子も食えないな。海老をあげた油であげた野菜でも反応するそうだし。2013/06/08 Sat 02:57 URL [ Edit ]
-
このコメントは管理人のみ閲覧できます2013/06/08 Sat 09:42 [ Edit ]
-
このコメントは管理人のみ閲覧できます2013/06/08 Sat 09:58 [ Edit ]
-
名無しの日本人いいコメントだよね
日本の球場はもう少し国際アナウンスに対応すべきだわ
市場が内向きを想定してるわけだけどもう無理なことを理解しなきゃだめだよ
せめて英語は標準仕様で ガイダンスも英語と併記がデフォにしなきゃ2013/06/08 Sat 11:53 URL [ Edit ] -
名無しさん「これは、ボールかな」には笑った。筆者のユーモアと管理人の翻訳センスに脱帽(笑)。改めて見ると、甲子園って良い球場だね!2013/06/08 Sat 12:22 URL [ Edit ]
-
名無しさんバースもオマリーもマートンも、甲子園の熱狂的な応援には感動してたよね。でもタイガース神社まであるとは知らなかった。閑散としてた京セラドームが不憫でならない(涙)2013/06/08 Sat 12:30 URL [ Edit ]
-
@野球大陸>英語版のパンフレットが無かったため、私が理解できたのは3分の1くらいだろう。
ここに限らずだけどホントこれ何とかした方が良い
表記はその国の公用語、で各言語のパンフを用意
これが標準だろ
表記や案内を英語やら中国語でやってパンフは無しとかわけわからん2013/06/08 Sat 15:01 URL [ Edit ] -
名無しさん>私はこれまでに二試合タイガースの試合を見たが、両方共彼らの敗けであった。
らしいっちゅーかなんちゅーか・・・
しっかりせえや!w2013/08/04 Sun 10:52 URL [ Edit ] -
名無し阪神ファンが他チームから嫌われる理由も分かるけど
それ以上にやっぱ応援に注がれる熱烈なエネルギーは他チームから見ると羨ましいよ正直
ただ「人としてどうなのそれ」っていう振る舞いは本当にやめて欲しい
そこを除けば阪神ファンは日本一の野球ファンになれる2013/12/27 Fri 01:20 URL [ Edit ] -
| Home |