2013.06.24
MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
MLBファンのあるアメリカ人男性が、2010年にプロ野球観戦目的で日本を旅した際のブログ記事をご紹介します。
ご本人はニューヨーク・メッツのファンで、スコアブックをつけながら米国中をMLB観戦旅行している方です。
日本では埼玉、東京、名古屋、大阪、兵庫、仙台で観戦されたのですが、長くなってしまうので球場ごとに記事をまとめてご紹介します。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【原爆ドーム、広島・15】
2010年 7月3日 日本 仙台
■クリネックススタジアム宮城 日本ハムファイターズVS東北楽天ゴールデンイーグルス
朝食の後、東京から仙台までの列車に乗る。

2階建ての電車で二時間の乗車だった。
ご本人はニューヨーク・メッツのファンで、スコアブックをつけながら米国中をMLB観戦旅行している方です。
日本では埼玉、東京、名古屋、大阪、兵庫、仙台で観戦されたのですが、長くなってしまうので球場ごとに記事をまとめてご紹介します。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【原爆ドーム、広島・15】
2010年 7月3日 日本 仙台
■クリネックススタジアム宮城 日本ハムファイターズVS東北楽天ゴールデンイーグルス
朝食の後、東京から仙台までの列車に乗る。

2階建ての電車で二時間の乗車だった。
スポンサード リンク
試合の前に一番町マーケットを歩いてみる。
この国で初めて、唯一見たゴジラ。

Tanikaza力士の像※谷風 梶之助

クリネックススタジアム宮城。

その不幸な球場名以外にも語ることは沢山ある。
※クリネックスはアメリカではテイッシュの代名詞となっているようで、ティッシュのことをクリネックスと呼ぶこともあるそうです。ですから「ティッシュ・スタジアム宮城」のような感覚なのかもしれません。
球場の最寄り駅は完全にチームカラーやロゴに着飾られており、応援歌も流れていたように思う。
看板には「ベースボールステーション」と書かれていた。

スタジアムは駅からすぐで、複合運動施設の一部のようである。

お菓子の店が並ぶSweets Townなど大きなファンエリアがある。

子供電車。

子供の遊び場。

このスタジアムは特に子供のための施設が沢山あるようだ。
なんと言ったらいいか分からない・・・

2階にあるフードコート。

フードコートからの景色。

私の牛丼。

プレイヤーサンデー。

スタジアムは内野席の高級シートと、ダグアウトの横にフィールドシートを持つ。

バックスタンドには補助スコアボードと細長い液晶画面がある。

日本でこれを見たのは二回目だ。
また、日本最後の試合へとなる私へのプレゼントとしてローマ字での表示もしてくれていた。

ここのファウルボールを警告する笛は「鷲の鳴き声」だったので、自分の故郷を思い出す。
ファンは大勢訪れており、ライトスタンドを除いてほぼ満員だ。(理由は分からないが、この球場だけホームとビジターが逆だった。)

私はホーム後ろの内野席に座る。

近くに賑やかなファンが一人いて、応援席に合わせて大声で応援歌を歌っていた。
彼のおかげで歌を初めてクリアに聞くことが出来た。
地元のファンは旗やタオルを振り回し、7回の祭典には応援歌に続いて絶叫風船を放った。

私にとってこの試合が日本ハムファイターズを初めて見る試合である。(これは「日本ハム」という企業名であって、「日本・ハムファイターズ」という意味ではもちろん無い。とても笑えるが。)
※英語で「ハム」には「まぬけ」や「ボケ」のような意味があり、「ハムファイター」でプロレスの八百長選手を指すようです。なので「日本ハムファイターズ」は「日本八百長選手ズ」のような意味に・・・

試合は日本の野球らしく投手戦となった。※永井-ダルビッシュ

ホームのイーグルスが敗け、2-1でファイターズが勝利した。
タダでバナナの配布!

日本のお土産。

http://baseballoogie.blogspot.jp/2010/07/sendai.html
http://www.flickr.com/photos/40375323@N06/sets/72157624473745723/page2/
この試合でひとまず旅は終わりなのですが、この方はこの翌年に今回周れなかった球場を訪れに再来日していまます。
そちらもまた機会を見てご紹介していこうと思います。
シリーズ
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その2 神宮球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その3 名古屋ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その4 京都観光】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
■MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
■MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【QVCマリンフィールド・9】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【明治神宮球場再訪・10】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【福岡ヤフードーム・11】
■MLBファンの米国人、京都を旅する【京都寺院めぐり・12】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【横浜スタジアム・13】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【札幌ドーム・14】
■MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【原爆ドーム、広島・15】
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 【MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る】福岡ヤフードーム・11
- 【MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る】明治神宮球場再訪・10
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【9 QVCマリンフィールド 東京・千葉】
- MLBファンの米国人、MLB観戦の旅に出る【フェンウェイパーク ボストン】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その8 Kスタ宮城】
- MLBファンの米国人、日本の読者に感謝する【海外ブログ記事紹介】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その7 東京ドーム】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その6 甲子園球場】
- MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その5 京セラドーム大阪】
![]() 人気ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
-
@野球大陸筆者の野球への愛を感じられて、とても面白かった。日本の球場でスコアブックを付けながら観戦して、選手名鑑も各球場で購入してる。米国人は日本の野球を馬鹿にしてると思ってたから、米国人に対する印象も良くなった。勿論この人は特別だと思うけど。管理人さんも翻訳お疲れ様でした。2013/06/24 Mon 09:13 URL [ Edit ]
-
@野球大陸筋金入りの野球好きだよな。日本だけじゃなく、韓国や台湾にまで足を延ばしてる。千葉マリンに行くつもりが、間違えて横浜スタジアムに行ってしまったのは気の毒だったけど、なぜ間違えたのか未だに腑に落ちない(笑)。2013/06/24 Mon 12:49 URL [ Edit ]
-
名無しさん@ニュース2chこれは変な人材を発掘してきたなw
YOUはなにしに日本へ?で密着取材してほしいわ
いったい何者なんだか気になるw2013/06/24 Mon 14:02 URL [ Edit ] -
@野球大陸向こうでは大根役者の事をハム役者という。
むかしスタローンが日本のハム会社のCMに
出た時、それを海外の人にバレて大ウケしたそうな。2013/06/24 Mon 16:02 URL [ Edit ] -
@野球大陸このブログに来て書くのも申し訳ないけど、俺は野球ファンではない。
でもこの記事は面白いし、どんなにドラマチックな野球の試合を見ても「観戦行きたい」なんて思わなかったのに、この記事をみたらレジャーとして観戦に行ってみたくなった。
野球ファンはそういうの嫌がるかもしれないけど、球団が新規の客増やしたいならこういう部分を宣伝した方が効果的だと思う。2013/06/24 Mon 16:43 URL [ Edit ] -
@野球大陸テレビ東京の「YOUは何しに日本へ?」で
阪神の試合を観に来た野球好き米国人2人組の
密着取材ががあったけど、ここの人たちは観た?2013/06/24 Mon 21:13 URL [ Edit ]
| Home |