2013.08.11
野茂英雄、ドジャー・スタジアムで始球式を行う【MLB反応】

1995年からドジャースに在籍した野茂英雄氏(44)が10日(日本時間11日)、かつて数々の好投を披露したドジャースタジアムで始球式を行った。この日は先着5万人に同氏の首振り人形が配布された。
野茂氏がドジャースタジアムを訪れるのは5年ぶりのこと。功績を称える映像がスクリーンに映し出された後、大歓声を浴びながら登場。背番号「16」のユニホームを着てマウンドの手前に立つと、一世を風靡(ふうび)したトルネード投法で、捕手役を務めた元チームメイトのエリック・キャロスが持つミットに速球を投げ込んだ。ボールはやや高めに浮き、ストライクとはいかなかったが、球場に集まったファンからスタンディングオベーションを受けた。
野茂氏は「今日は少し緊張しています。(どうしてかは)分からないです(笑い)。今振り返ってみても、球団のオマリーさん(当時オーナー)、ラソーダさん(当時監督)、球団のスタッフの助けがないと、多分僕は成績残せなかった気がします。こういう日を作ってもらえたのも、スタッフの人たちが、自分がやりやすいように、自分がパフォーマンスしやすいように、環境を作ってくれたおかげなので本当に感謝しています」と感慨深そうに話した。
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/photonews_nsInc_f-bb-tp2-20130811-1171515.html
始球式動画
http://wapc.mlb.com/play?content_id=29587219
MLB公式トリビュート動画「ドジャース・レジェンド 野茂英雄」
http://wapc.mlb.com/play?content_id=29585681
スポンサード リンク
・野茂英雄がドジャースタジアムに帰ってきた!
・おかえり、野茂英雄。
・野茂は素晴らしかった。
・ボブルヘッド。

・今日は野茂英雄DAY。
ドジャース愛してる!
・野茂の始球式を見に行けばよかった。
彼とグリフィーは少年時代の私のアイドルなんだ。
・野茂英雄のトリビュート・デイ。
最高のお祝い企画のひとつだった。

・ドジャースと野茂にとって素晴らしい瞬間・・・
・ボブルヘッド手に入れたぜ!!!

・今日のセレブレーションが見れて良かったよ。
彼は子供の頃のヒーローなんだ。
・”トルネード”野茂英雄が始球式を投げ、エリック・キャロスが捕手をした。※野茂の当時の同僚
・彼らがプレイしてたのが昨日のことのように感じる。
時が立つのは速いなぁ。
・ザ・トルネード。ノモ。

・野茂のボブルヘッドデイか・・・
私が恋したあの頃のドジャースに戻っておくれ・・・
・野茂英雄についてはまだ強烈に覚えてるよ!
なんでも聞いてくれ。
・彼は始球式でフォークボールを投げるに違いない!
・野茂と一緒に1995年に戻る!!!

・彼が居なかったら松井、イチローそしてダルビッシュ有もMLBに来ていなかった。
松井秀喜ヤンキースと再契約、引退セレモニーを行う【MLBファン反応】
川崎ムネリン、ファンにより絵本が作られる【川崎宗則の大冒険】
MLBファンの米国人、日本プロ野球観戦の旅に出る【その1 西武ドーム】
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 上原浩治1回を3者凡退、田澤好投もレッドソックス逆転負けでタイに【BOS2,STL4】
- 田澤登板、三振切り!レッドソックス快勝でワールドシリーズ1勝目【BOS8,STL1】
- レッドソックス敵地で敗戦、シーリーズの対戦成績は2勝2敗に【BOS3,DET7】
- 「2020東京五輪、野球は必要?」アメリカの野球ファンは・・・【MLBファン反応】
- 薬物使用のA-ロッドに死球、観客は大歓声!監督は退場!【MLBファン反応】
- 「そろそろ今年のサイ・ヤング賞について語ろう」MLBファン反応【黒田、岩隈、ダルビッシュ】
- 野茂英雄、ドジャー・スタジアムで始球式を行う【MLB反応】
- C.ロナウド、ドジャー・スタジアムで始球式を行う【サッカー・MLBファン反応】
- ヤンキース、日本人高校生をドラフト2巡目で指名!【海外の反応】
![]() 人気ブログランキングへ |
![]() にほんブログ村 |
<<上原浩治12セーブ、田澤との日本人リレーで3回零封【8/11 Red Sox 5, Royals 3】 | Home |
上原浩治、12試合連続無失点で11セーブ、田澤2回零封で5勝目【Red Sox 7, Astros 5】>>
-
名無しさん移籍するときに球界とマスコミとファンからボロクソに言われたんだよなぁ
その後の日本人メジャーリーガーは本当に彼に感謝しなくちゃいけない2013/08/11 Sun 10:18 URL [ Edit ] -
@野球大陸>>5
考えてみろ。もう野茂のドジャースデビュー見てない奴なんかごろごろいるんだぜw
下手したらイチローのNPB時代も知らない世代が多いから怖い2013/08/11 Sun 10:51 URL [ Edit ] -
名無しさん野茂がいなかったら日本プロ野球からメジャーリーグに行くためのシステム自体
出来るのは遅れるか下手したら今でもなかったかもしれないんだしな
やっぱり偉大だよ その外に出る勇気は2013/08/11 Sun 10:57 URL [ Edit ] -
@野球大陸当時、世間では「日本人なんかが大リーグで通用するはずがない」みたいな論調だったからなぁ。
その後、野茂が三振取りまくって「すごいヒーローが来た!」ってアメリカで大絶賛されだしたら、
日本のメディアも手の裏返して大絶賛。
その後、誰でも彼でも大リーグに行こうとするようになったのには、どうなのって思うけど。2013/08/11 Sun 10:57 URL [ Edit ] -
@野球大陸小さい頃人の顔認識するのがへたくそで
野茂もイチローも松坂も投手であろうがパワーヒッターであろうが外野手であろうがプロ野球選手は全部同じ人だったけど、
それでも野茂のトルネード投法は覚えてる。2013/08/11 Sun 10:59 URL [ Edit ] -
@野球大陸野茂が出ていく時は批判も多かったし
それでもメジャーでプレイするという確固たる意思で乗り越え結果を出した。
FAで移籍したり、ポスティング制度ができたこと
なりよりも野茂が日本人でもメジャーで通用することを証明して
現実的な目標にしたことは、パイオニアとして大きな価値がある冒険だった2013/08/11 Sun 11:03 URL [ Edit ] -
名無しさん少なくとも野球を見なかった私が、当時BSの普及とともにメジャーで活躍する野茂を見るようになった、ビールを飲みながら観戦はサイコーだったなー2013/08/11 Sun 11:06 URL [ Edit ]
-
名無しさん@Pmagazine「日本の球界から出て行く」って事が
裏切り者、みたいな感じの時代だったな
特に野茂みたいに活躍した選手がアメリカに
行くとか許されない雰囲気があった
それがあって誰もメジャーに行かなかったわけで
でも向こうで活躍したら掌返しで称賛しまくって
笑ったよ
マスコミってのは昔からクズだった
野茂が活躍したから後に続々と日本人がメジャーに行けた
ダルビッシュの世代辺りだと子供の頃に
メジャーで活躍してた野茂を見て育ったわけだから
野茂の功績は偉大だよ2013/08/11 Sun 11:08 URL [ Edit ] -
@野球大陸実はわりと『メジャーリーグというモノ』にとってもヒーローなんだよ野茂って
野茂がメジャーに行く前年の1994年って選手の年俸問題でストライキ発生
残りのシーズンもプレーオフもワールドシリーズも中止という異常事態
そんな開幕すら危ぶまれた1995年に野茂登場
『海の向こうからやって来たサムライが見たこともないフォーム(トルネード)を駆使して金に汚い奴等をボコボコに叩きのめす』っていうのは凄いスカッとする出来事だったんだよ
野茂の試合になれば観客激増でストライキ問題で減ったお客さんも戻って来てくれた2013/08/11 Sun 11:17 URL [ Edit ] -
@野球大陸ドジャース時代とか見たかったなぁ
野球に興味なくなって、暫くしてMLBに興味持つようになったとき
俺が現役で見る初めての野茂は、既にトルネードじゃなかったし2013/08/11 Sun 11:22 URL [ Edit ] -
@野球大陸野茂が最初に行ったのは良かったよ。野茂だからこそバッシングに耐えて、十分な成績残せてファンの心をつかめて、その後の日本人の評価につながった。
まぁイチローは野茂が行かずとも、MLB行っただろうけどポスティングは無理だろうし、FAだとマイナースタートの可能性もあったと思う2013/08/11 Sun 11:26 URL [ Edit ] -
@野球大陸野茂はアメリカ行ってしばらくは全然ダメだったんだよな確か。
マスコミは野茂を身の程知らずの愚か者扱いしてたはず。
突然活躍し始めてから手の平返したのも知ってる。
俺自身マスゴミに同調してたから何も言えない。2013/08/11 Sun 11:30 URL [ Edit ] -
野茂がどんだけ頑張って日本人メジャーリーガーのパイオニアになったのかもう知らない世代がいるんだな
あの当時にマイナー契約から挑戦してスター選手に登りつめていった姿は成績だけでは語れない凄さがある2013/08/11 Sun 11:42 URL [ Edit ] -
@野球大陸五月まで防御率は悪くなかったのに勝ち星がついて来なかったんだよ。そして六月。14奪三振とか16奪三振して6勝0敗、防御率0.89の月間MVP。興奮したなあ。2013/08/11 Sun 11:58 URL [ Edit ]
-
@野球大陸俺の友人も近鉄時代から野茂ファンだったが、メジャーでの長期活躍は無理だろうと言ってたな。
「短期ならフォークで押せるけど、タイミングを覚えられると…」って。
野茂の活躍が長くなるにつれ、メジャーへのコンプレックスのようなものが薄れていったようだった。2013/08/11 Sun 12:00 URL [ Edit ] -
@野球大陸日本で野茂の功績が忘れられかけてるのは、裏切り者だの罵声を浴びせ捲ってた老害どものせいだろね。当時だって野茂にコメント寄せてたのはアウトロー江夏だけだったもの。他の爺ィ共はみんなダンマリ2013/08/11 Sun 12:03 URL [ Edit ]
-
@野球大陸当時の野茂がいかにバッシングを跳ね返して活躍したかという物語はすごく感動的でドラマチックなんだが、球界OBやマスコミが悪役になるから取り上げられない。
その後の、松井みたいなマスコミと馴れ合って持ち上げられてた選手はいまいち応援できなかったな。2013/08/11 Sun 12:13 URL [ Edit ] -
@野球大陸※31
それは誤解じゃね?裏切りって言う発想が最近誰も彼もメジャーにいけるようになってから出てきた感覚で、初期の頃は折角の日本の環境を捨てて、ほとんど成功する見込みもないバケモノの巣へ行くのは年俸をすてて挑戦する以外なんでもなかった。それに行くための仕組みなかったしな。2013/08/11 Sun 12:15 URL [ Edit ] -
@野球大陸ほんとそれな。野茂ではなく、松井に先に取らせた時点で国民栄誉賞の栄誉など失墜したと思うが、ナガシマだけにして、松井は今後の活躍次第すればよかったのに。それこそマスゴミと老人どもの仕業としか言いようがない。3.11に託けて受賞させたなんて、そんなもので勇気付けられるようなのが日本人だと思われたくない。2013/08/11 Sun 12:19 URL [ Edit ]
-
@野球大陸コメ蘭見ると面白いなぁ。野球ファンの老人って記憶障害が多いなとは思ってたけど、おっさんじゃなくて、むしろ若いのに間違って覚えて想像で吹聴するあたりなんか他のスポーツと雰囲気が違うな。サッカーでそんな適当な記憶で何か言ったら直ぐ突っ込まれてしまうような。2013/08/11 Sun 12:22 URL [ Edit ]
-
@野球大陸野茂の場合は「裏切り者」っていうよりも
「身の程知らず」みたいな言われ方が多かった気がする。
一時期のアメリカは野茂に熱狂して野茂の歌も作られてたっけ。2013/08/11 Sun 12:27 URL [ Edit ] -
@野球大陸マスコミから協約破りだの永久追放だの罵倒されまくってたな。千葉ロッテのGMだった広岡は「あんなもの通用するわけがない」「どうせすぐ逃げ帰ってくる」とか吐き捨てて。
そんな中、年俸1000万以下のマイナー契約で渡米したんだぜ?そんでボンズだののメジャーの怪物から三振取りまくって…。かっこよかったなあ。2013/08/11 Sun 12:30 URL [ Edit ] -
@野球大陸ロバート・ホワイティングが渡米時に日本マスコミから聞いていた野茂評は、恩知らず、裏切り者、亡命者、根っからの悪
http://books.google.co.jp/books?id=qzkzgJlnbhAC&pg2013/08/11 Sun 12:41 URL [ Edit ] -
@野球大陸※37
サッカーにはあまり興味ないんだけど、そういうのが少ないなら羨ましいな
特定の選手のこというわけじゃないけど
能力、実力の話している時に
ドラマ性とか思い出補正を実力と混合させて
過大に評価しようとする奴は本当に面倒くさい2013/08/11 Sun 12:43 URL [ Edit ] -
名無しの日本人野茂は別に最初からメジャーに行きたいという確固たる意思があってメジャー目指したわけじゃない
これは挑戦でも冒険でも美談でもない
野茂はただ近鉄のアホな経営陣に呆れ、無能な監督に壊されかけて契約を延長しなかった
日本球界の雇用契約では、契約期間が終了しても保有権は球団に残り、球団が保有権を放棄か譲渡しない限り他球団と契約出来ない
球団有利の超不平等契約を飲まなかった野茂に対して近鉄は野茂の保有権を放棄せず、任意引退という扱いになり
国内でプレーする可能性を絶たれて、野球を続けるにはMLBに行くしかなくなったという話
野茂が今でも表舞台に出てこず、プロ野球とも高校野球とも距離を置いて、老害の多い力持ってる団体に近づかず、独立したチームで若手育成してるのは、このクソな野球界が好きではないんだろうな2013/08/11 Sun 12:46 URL [ Edit ] -
@野球大陸上に挙げたロバート・ホワイティングの本の野茂渡米時に触れた箇所
http://books.google.co.jp/books?id=qzkzgJlnbhAC&pg=PP33&lpg=PP33&dq2013/08/11 Sun 12:53 URL [ Edit ] -
当時総バッシング受けてたなんて後から刷り込まれた知識だね。
マスコミ自身がそういったサクセスストーリーとして過剰に語るから今もマスコミに騙されてる。
野茂は監督との確執で出ていったからその点については特に言われていたが、大マスコミは
オープン戦時期のマイナー登板から大挙して押し寄せて、メジャーとはなんぞやという解説も大量に出て
批判よりもコンテンツとして大注目なのが如実に表れてた2013/08/11 Sun 12:56 URL [ Edit ] -
@野球大陸野茂 バッシング で検索すりゃいくらでも話が出てくるわな。
「野茂投手がメジャーに挑戦した時、日本のマスコミは気が狂ったように野茂バッシングに終始した。裏切り者という悪役イメージ一色で、まるで犯罪者であるかのような報道が連日続いた。
野村サッチーとか和泉元彌レベルの叩かれかただったような記憶がある。」
http://fugoh-kisya.blogspot.jp/2008/07/blog-post_18.html?m=1
「 野茂がアメリカに渡る意向を漏らした当初、スポーツ新聞は、異口同音にその決断を非難した。
無責任、恩知らず、掟破り、世間知らず、思い上がり、身勝手……と、記事のトーンはあくまでも冷ややかだった。
その冷たい論調の背景には、当時、圧倒的な力を持っていた日本プロ野球機構が、野茂を一種の「足抜け女郎」扱いにしていたという事情がある。」
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/54510/52951/53188878
これ検索した上から二つのサイトから引用したもの、な。
あと、野茂引退時のマスコミの反応がけっこう面白い。
http://melma.com/sp/backnumber_163088_4166996/
2013/08/11 Sun 13:12 URL [ Edit ] -
名無しさん@Pmagazineもう18年前になんのか
当時は日本でもドジャーズブームみたいのがあって
ラソーダやマイク・ピアッツァは日本のCMに
出てたりしたんだぜ
LAってロゴの入ったTシャツとか帽子とかも
着てる人多かったよ2013/08/11 Sun 13:21 URL [ Edit ] -
名無しの日本人※8
クソワロタ。
世界や世間の注目が野球を中心に廻っているって
疑いも無しに思い込んでいるんだろうな。
もう野球なんてそんな影響力は無いって事実を知らないんだろ。2013/08/11 Sun 13:36 URL [ Edit ] -
星野仙一が解説者やってた頃、野茂に握手求めて無視されて通り過ぎる野茂のケツ叩いて苦笑いしてた光景忘れられん
なんで野茂がそうしたのかは言わずと知れたこと2013/08/11 Sun 14:13 URL [ Edit ] -
名無しさん・野茂はソウル五輪銀メダリストで国際試合の経験が豊富だったから、元々メジャーへの憧れを持っていた。
・当時の近鉄監督だった鈴木啓示と仲が悪く、球団とは年俸交渉で揉めていた。
・結局、売り言葉に買い言葉みたいな感じで交渉は決裂した(当時は一年契約が主流だった)。自由契約か任意引退か忘れたが、近鉄は保有権を放棄したはず。
・野茂は日米通産200勝を達成してるけど、名球会には入会していない。ちなみにメジャーでの勝ち星の方が日本より多い。2013/08/11 Sun 14:19 URL [ Edit ] -
名無しメジャー挑戦を決めた野茂が日本の野球界やマスコミからバッシングを受けたのは、30代以上の人なら誰でも覚えてるはず。
マスコミの論調が変わり始めたのは、オープン戦で好投してメジャーの出場選手登録に入って、先発投手枠(5人)を獲得してから。
デビュー後数試合は好投しても打線の援護が受けられず、勝ち星も上げられなかったが、その後は順調に勝ち星を上げて二桁の勝利数を残して、新人王のタイトルを獲得した。2013/08/11 Sun 14:37 URL [ Edit ] -
@野球大陸野茂は名球会に入ってないよね。落合博満も入ってない。松井秀喜は入ってたと思うけど、イチローはどうなんだろう?
名球会の名前を使って金集めをして、会の創設者であり会長だった金田正一(韓国人)が私的に流用してたクソみたいな組織だからな…。2013/08/11 Sun 14:49 URL [ Edit ] -
いや現役だからてことで入らなかったけど引退してから入った。それで60のような投球同様の直球発言できるのは野茂くらいだろうな
あと今の名球会は金田勇退したから2013/08/11 Sun 15:04 URL [ Edit ] -
@野球大陸インターネットのデモをするとき、yahoo.comでnomoを検索するのが定番でした。
まだモデムでつないでたころのお話。2013/08/11 Sun 15:09 URL [ Edit ] -
名無しさん@Pmagazineサカ豚って、野球の話で盛り上がってると、どこからともなく現れて野球下げしようとするよね。
巣から出てこなきゃいいものを。2013/08/11 Sun 15:43 URL [ Edit ] -
名無しさん@Pmagazineキャッチャー役がキャロスだって最初気づかなかった。
あの頃はナリーグとアリーグの野球スタイルがまだ違った頃だったなぁ。
バトラー、ギャグニー、ピアッツァ、キャロス、モンデシー...懐かしいなぁ2013/08/11 Sun 16:32 URL [ Edit ] -
名無しの日本人渡米前に張本がどうせメジャーになど通用するはずが無い。尻尾を巻いて逃げ帰るのが関の山だと言ってたのが、野茂が活躍し始めるとメジャーのレベルは落ちた。日本球界以下だと言い出したのに大笑いした記憶がある2013/08/11 Sun 18:34 URL [ Edit ]
-
名無しさん張本は流石チョンなだけあってわざわざ人の気持ちを害することばかり言う
日曜朝の女の司会者を勝手にクビにするし
前もダルとツイッターでなんかやってたよな
人を育てる気がないならさっさと消えろよ老害2013/08/11 Sun 20:26 URL [ Edit ] -
名無しの日本人日本でも三振をKって書き表すようになったのは野茂からだったな
張本は、自分が朝鮮人でNPBで地位を作るのに苦労したから、とにかくNPBを神聖視してんだよな
だから未だに「現役時代の長島は、イチローより一回り上の能力だった」とか平気で言っちゃう2013/08/11 Sun 23:42 URL [ Edit ] -
@野球大陸ひでーお
ひでえーおー
ワンストライク
ツーストライク
スリーストライク、アウト!
今なら野茂グッズ当たりますー
いまだに覚えてるんだけどなんのCMだっけ?2013/08/12 Mon 01:10 URL [ Edit ] -
風吹けば名無しスト関連あったから、野茂の初年度はマジで全米で最も取り上げられた野球選手だった。マジでMLBのヒーローだったんだよ。
見たこともないフォームで、バッタバッタと三振を奪って、平均防御率が4.45の中マダックスに次ぐ2.54をたたき出して、オールスターの先発勤めて、リーグ最多の3完封を記録して最多奪三振のタイトル取ってルーキー・オブ・ザ・イヤーで、NOMOマニアって言葉が生まれるっつー、完全に狂騒状態。
まぁ、当時の状況わからんとあんまり理解できない熱狂だった。2013/08/12 Mon 01:38 URL [ Edit ] -
名無しさん@ニュース2ちゃん※18
>野茂の試合になれば観客激増でストライキ問題で減ったお客さんも戻って来てくれた
ウィキペディア日本版とか、日本人の間でしか認知されていないホルホル情報だな。
向こうの人が聞いたら、大げさだwと笑われかねないくらいの。
2013/08/12 Mon 02:29 URL [ Edit ] -
@野球大陸>見たこともないフォームで、バッタバッタと三振を奪って、・・・、
>・・・NOMOマニアって言葉が生まれるっつー、完全に狂騒状態。
初年度限定じゃなければ
日本人選手初ホームランと
両リーグでノーヒットノーラン達成も入れといてくれ
「日本って中国だろ?」って
90%の市民が本気で思ってた当時アメリカ本土で
時の大統領
クリントン:日本からの最高の輸入品だ素晴らしい
ブッシュ :(定例記者会見で)すげー!あいつすげーよ!興奮した!2013/08/12 Mon 08:33 URL [ Edit ] -
名無しさん@ニュース2ちゃんイチローは別にスターではないぞ。
シアトルの人気選手ではあったけど。
そこを勘違いしてる日本人ってすごく多い。
2013/08/12 Mon 16:00 URL [ Edit ] -
@野球大陸日本人初のメジャーリーガーは村上だけど、彼は日本の所属球団からマイナーリーグの育成キャンプに参加していて
メジャーでのワンポイントやリリーフとして通用しそうだったので、急遽メジャー契約で昇格したんだよね。
なので特に意識してメジャーリーガーになった訳じゃなくたまたまなので、野茂の場合と大きく異なる。そういう事を考えると、真のパイオニアとしては野茂だと思う。2013/08/20 Tue 11:34 URL [ Edit ] -
野茂のメジャー初登板と、ノーノーを達成した時のBSの中継は、録画したやつを持ってる。VHSだけど。
涙流しながら野球を見たのはアレが最初で最後。
チームメイトに祝福された時の、照れくさそうな(必死で無表情を取り繕おうとしていた)あの顔は忘れられん。2013/08/24 Sat 01:25 URL [ Edit ] -
@野球大陸俺が一番大好きな野球選手。
マスコミでは愛想がないとか言われてたけど朴訥で要領(愛想)が悪いだけだと思うんだよね。
力で捻じ伏せる単純な野球が好きだった。
上原も同じタイプ(性格的に)で好きなんだよな~。2013/08/24 Sat 03:13 URL [ Edit ] -
@野球大陸朴訥なところが武士とかマシンみたいでカッコいい
プロ野球の球場なんて遥か遠く…の田舎に住んでいたけど当時の盛り上がりようは凄かったぞ
NOMOと書かれたTシャツがスーパーに普通に売られていたり、ラソーダがCMに出たりw
メジャーの監督が日本人に広く知られるなんてもう無いよねw
野茂は野球ファンだけでなく日本のプロ野球選手にとってもヒーローじゃないかな2013/09/08 Sun 07:56 URL [ Edit ] -
@野球大陸野茂の日本時代ってファミスタやプロ野球ニュースでちらっと見る程度で
トルネード投法でフォーク得意な人ってくらいの認識だった。
で、気付いたらアメリカ行ってて、大活躍してて…
それまで学校には巨人ファンしかいなかったけどドジャースファンが一気に増えた。
とはいえ選手はみんな野茂とピアッツァしか知らなかったけどw
当時小学生でまだBSも入れてもらえなかったから中継を見られなかったのが心残りだな…2013/09/11 Wed 11:20 URL [ Edit ] -
※18
>>野茂の試合になれば観客激増でストライキ問題で減ったお客さんも戻って来てくれた
>ウィキペディア日本版とか、日本人の間でしか認知されていないホルホル情報だな。
>向こうの人が聞いたら、大げさだwと笑われかねないくらいの。
ガチで観客動員の救世主と米のメディアに言われてたんだよ
その時代リアルで観てた者より2013/12/09 Mon 05:01 URL [ Edit ] -
@野球大陸もう昔の話だからなぁ
野茂が2回目のノーノー達成したニュースを俺は大学のニュース貼り付け欄でみたよ
「今のヒーロー」を差し置いて「かつてのヒーロー」がもてはやされるのは
その時代を知らない人にとってはついていけない=否定したくなるんだろうな2014/01/24 Fri 16:26 URL [ Edit ] -
ティンバーランドDeNAが元横浜監督の山下大輔氏(59)に二軍監督への就任を要請したことが13日、わかった。
-
名無しさん@ニュース2ch野茂さんは多くの人達に夢と希望を与えてくれたよ
権力という分厚い壁も蹴破って何もかも捨てて
自分の道を切り開いたんだ
これだけでも凄いことだし
やはり彼は偉大だったよ
mlbの危機も彼なしでは乗り越えられなかったかも
悪いけど一郎より野茂のゲームは
クレージーだったmlbはとっとと殿堂入りさせろ2014/06/07 Sat 22:04 URL [ Edit ] -
@野球大陸もともと高地にある打者天国のクアーズで最初のノーヒッターとかなんじゃなかった?
今なら野茂グッズ当たります のCMは
飲料系だったような記憶があるけどもうあいまいだなぁ2014/06/20 Fri 14:17 URL [ Edit ]
| Home |